蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
からくりからくさ (新潮文庫)
|
著者名 |
梨木 香歩/著
|
著者名ヨミ |
ナシキ カホ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | BF/ナ/ | 0118467752 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ナ/ | 0510278484 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いいおといっぱい
こわせ たまみ/…
小学生まじょとまほうのくつ
中島 和子/作,…
しゃぼんだまぷわん
こわせ たまみ/…
小学生まじょとおしゃべりなランドセ…
中島 和子/作,…
あかずきん : グリム童話より
グリム/[原作]…
小学生まじょのふしぎなぼうし
中島 和子/作,…
はしれ!小学生まじょ
中島 和子/作,…
ぬけだしたジョーカー
武井 武雄/絵,…
うらしまたろう : 日本民話
こわせ たまみ/…
わたし小学生まじょ
中島 和子/作,…
はなさかじいさん : 日本民話
こわせ たまみ/…
ふしぎなやまびこしゃしんかん
中島 和子/作,…
さんねんねたろう
こわせ たまみ/…
ももたろう : 日本民話
こわせ たまみ/…
はしになっただいじゃどん
こわせ たまみ/…
まじょねこピピほんとうのごしゅじん…
中島 和子/作,…
うふふ森のあららちゃん
麻生 かづこ/作…
かばた医院のひみつ
中島 和子/作,…
ねずみきょう : 日本民話
こわせ たまみ/…
まじょねこピピゆめのまじょねこ学校
中島 和子/作,…
たくはいびんしゃぶるるるるう
こわせ たまみ/…
あたま・あたま
こわせ たまみ/…
かぜがはこんだおとしもの
かさい まり/作…
かばさん
こわせ たまみ/…
おひゃくしょうさんとだんご : ス…
こわせ たまみ/…
はだかのおうさま
アンデルセン/原…
まじょねこピピまじょねこ見習いしゅ…
中島 和子/作,…
まじょねこピピぼくのだいじなともだ…
中島 和子/作,…
ぼくのんびりがすき
かさい まり/作…
はつゆめちょうじゃ
こわせ たまみ/…
ぼくはてんとうむし
こわせ たまみ/…
まじょねこピピごしゅじんさまはどこ…
中島 和子/作,…
野口英世
こわせ たまみ/…
エジソン
こわせ たまみ/…
いっすんぼうし : 日本民話
こわせ たまみ/…
ミャオはねこのこ
こわせ たまみ/…
さよならのまほう
中島 和子/作,…
こどもがよろこぶおはなし50 : …
こわせ たまみ/…
6000にんのいのちをすくえ
こわせ たまみ/…
りっぱなおおかみになりたい屋
中島 和子/作,…
まじょになりたい
中島 和子/作,…
わんわん : どうぶつ
秋里 信子/絵
まじょのいのり
中島 和子/作,…
大きなおなべのレストラン
竹下 文子/文,…
たねまきちちんぷい
こわせ たまみ/…
やったね!ぼくおにいちゃんだ
こわせ たまみ/…
きつねいろのくつした
こわせ たまみ/…
のりものいっぱい
こわせ たまみ/…
まじょのけっしん
中島 和子/作,…
もうすぐどきどきうんどうかい
こわせ たまみ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916769579 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 麻陽/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マヨオ |
出版者 |
ブティック社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8347-4806-2 |
分類記号(9版) |
753.8 |
分類記号(10版) |
753.8 |
資料名 |
キッチンでできる草木染めレッスン帖 (レディブティックシリーズ) |
資料名ヨミ |
キッチン デ デキル クサキゾメ レッスンチョウ |
叢書名 |
レディブティックシリーズ |
叢書名巻次 |
4806 |
副書名 |
材料から染め上がりまで写真でわかる |
副書名ヨミ |
ザイリョウ カラ ソメアガリ マデ シャシン デ ワカル |
内容紹介 |
主に植物を使った染色技法である草木染め。基本の染め方をはじめ、身近な草花・樹木で染める方法や、紫タマネギ、赤ワインといった台所にあるもの、染料店で手に入る染料で染める方法を写真とともに解説する。 |
著者紹介 |
1979年横浜生まれ。染色家。植物から抽出した天然の色を、天然の素材に染めることにこだわりを持つ。鎌倉を拠点に、ワークショップも定期的に開催している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
凝り固まって息苦しいように感じられる人間関係や社会も「一時的協力理論」というフィルターを通すとちょっと違った成立の姿が見えてくる。そんな社会の像やそこで考えられる可能性を想像してみよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「無縁社会」って本当ですか?(無縁社会という捉え方 つながりのきっかけが変わってきた 無縁社会説が見逃していること) 第2章 「一時的協力」で考えてみよう(一時的協力理論とは何か 人と人との協力のあり方 協力に協力してくれる存在) 第3章 集団・組織での一時的協力とは(一時的協力はいつも不確か 協力を持続可能にする工夫 集団における一時的協力の見直し) 第4章 一時的協力理論がひらく可能性(ほころびだらけでも大丈夫な社会 協力しないことの意義 集団の存在意義を獲得する) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 真一 1962年生まれ。神戸市外国語大学卒業後、関西学院大学社会学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、追手門学院大学社会学部社会学科教授。専門は理論社会学、現代社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ