検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

なん者ひなた丸むささび城封じの術の巻 (なん者・にん者・ぬん者)

著者名 斉藤 洋/作
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 あかね書房
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ナ/0320404767
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/ナ/0420080699
3 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ナ/1022119752
4 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ナ/1520336932

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
吉田 松陰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710002171
書誌種別 図書
著者名 斉藤 洋/作
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
大沢 幸子/絵
出版者 あかね書房
出版年月 1997.1
ページ数 146p
大きさ 22cm
ISBN 4-251-03833-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 なん者ひなた丸むささび城封じの術の巻 (なん者・にん者・ぬん者)
資料名ヨミ ナンジャ ヒナタマル ムササビ シロフウジ ノ ジュツ ノ マキ
叢書名 なん者・にん者・ぬん者
叢書名巻次 13
内容紹介 何田の国に中国の奇術団がやってきた。犬丸にさそわれて、うきうきしながら見物にでかけたひなた丸。奇術のしかけをさぐりに見世物小屋のあたりを調べていると、奇術団の団長と会い…。
著者紹介 1952年東京都生まれ。亜細亜大学助教授。86年度講談社児童文学新人賞受賞作「ルドルフとイッパイアッテナ」でデビュー。「うとうとまんぼう」など作品多数。

(他の紹介)内容紹介 読書好きの家庭に生まれた吉田松陰は、おおらかな母滝や教育熱心な父百合之助、弟思いの兄梅太郎、個性豊かな妹弟や叔父に囲まれ育った。明治維新の立役者となる多くの若者たちを育てた松陰の生涯は、常に捨て身で革新的な思想を主張し、脱藩や二度の投獄、処刑へと至る壮絶なものであったが、周りにはいつも家族や同志の支えがあったのだ。松陰と彼を愛した人々、彼の「志」を受け継いだ者たちを描く幕末群像。
(他の紹介)目次 第1章 「山宅」の思い出
第2章 歪な幼少期
第3章 松陰の旅立ち
第4章 アメリカ密航未遂事件
第5章 野山獄から幽囚室へ
第6章 松下村塾を主宰する
第7章 志を貫き倒れる
第8章 松陰の復権
第9章 明治を生きた松陰の家族たち
(他の紹介)著者紹介 一坂 太郎
 1966年兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒業。歴史研究家。現在、萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。