検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

琉球建国記 (集英社文庫)

著者名 矢野 隆/著
著者名ヨミ ヤノ タカシ
出版者 集英社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可BF/ヤ/1210311195

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1945
916 916
金融政策 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917022208
書誌種別 図書
著者名 矢野 隆/著
著者名ヨミ ヤノ タカシ
出版者 集英社
出版年月 2022.4
ページ数 419p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-744378-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 琉球建国記 (集英社文庫)
資料名ヨミ リュウキュウ ケンコクキ
叢書名 集英社文庫
叢書名巻次 や45-4
叢書名 歴史時代
内容紹介 15世紀、琉球王国。無頼漢の赤や氷角たちと立場を超えて仲間となった役人の加那は、民衆に悪政を強いる勝連城主を倒し、新たな按司・阿麻和利となるが…。黎明期の琉球王朝の動乱を描く歴史長編。

(他の紹介)内容紹介 バブル経済崩壊、デフレ、リーマン・ショック、世界金融危機―。日本経済は1990年代以降、長期低迷に陥った。政府の景気対策は有効に働かず、政治家、エコノミストらの批判は、インフレを懸念し、腰が重い日本銀行に集中する。本書は、速水優、福井俊彦、白川方明、黒田東彦ら4人の日銀総裁を通し、自民・民主両政権から、景気回復や民意を大義名分に、独立性を奪われ、政治に左右されていく日本銀行の軌跡を描く。
(他の紹介)目次 序章 中央銀行とは何か―日本銀行の立ち位置
第1章 デフレ下の迷走―速水優総裁の「強い円」への固執
第2章 長期不況の打開へ―先手を打ち続けた福井俊彦総裁
第3章 世界金融危機の到来―白川方明総裁の苦渋の選択
第4章 デフレ脱却への強固な政治圧力―日本銀行の屈従
終章 日本銀行はなぜ追いつめられたのか
(他の紹介)著者紹介 上川 龍之進
 1976(昭和51)年福岡県生まれ。98年京都大学法学部卒業。2002年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了、京都大学博士(法学)。日本学術振興会特別研究員、愛媛大学法文学部助手、講師を経て、大阪大学大学院法学研究科准教授。専攻、政治過程論、現代日本政治論、行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。