蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 0118296961 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916304922 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
馬渕 睦夫/著
|
著者名ヨミ |
マブチ ムツオ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8284-1777-6 |
分類記号(9版) |
209.75 |
分類記号(10版) |
209.75 |
資料名 |
国難の正体 |
資料名ヨミ |
コクナン ノ ショウタイ |
副書名 |
世界最終戦争へのカウントダウン |
副書名ヨミ |
セカイ サイシュウ センソウ エノ カウントダウン |
内容紹介 |
かつてない「国難」に陥っている日本が生き残るために、作られた「世界史」の抜本的転換を急がなければならない-。元駐ウクライナ兼モルドバ大使が、戦後世界史の謎を読み解き、日本の生き残る道を提言する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウクライナ危機とイスラム国の台頭はアメリカの謀略か!? |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後「世界史」の正体(冷戦は八百長だった 中華人民共和国建国の謎 朝鮮戦争の謎 ベトナム戦争の謎 第四次中東戦争と石油危機の謎 湾岸戦争の謎 アフガニスタン戦争の謎 イラク戦争、東欧のカラー革命、「アラブの春」現象の謎) 第2章 超大国「アメリカ」の正体(アメリカの世界戦略は誰が決めているか イギリス金融資本家の軍門に下ったアメリカ アメリカの大富豪は「共産主義者」である 「アメリカ人」のいないアメリカ) 第3章 日本 「国難」の正体(アメリカは占領時代に日本に何をしたか 冷戦終了後日本がアメリカの「仮想敵国」になった 現在進行中のアイデンティティ破壊工作 ウクライナ大飢饉の教訓) 最終章 明日の日本の生きる道(日本外交の新境地 グローバリズムを阻止する方法) |
(他の紹介)著者紹介 |
馬渕 睦夫 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、前防衛大学校教授。1946年京都府に生まれる。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。外務本省では、国際連合局社会協力課長、文化交流部文化第一課長等を歴任後、東京都外務長、(財)国際開発高等教育機構専務理事を務めた。在外では、イギリス、インド、ソ連、ニューヨーク、EC日本政府代表部、イスラエル、タイに勤務。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同月防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ