検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

天人 

著者名 後藤 正治/著
著者名ヨミ ゴトウ マサハル
出版者 講談社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/フ/0118289479
2 図書一般分館開架在庫 帯出可289//1910135464

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916302633
書誌種別 図書
著者名 後藤 正治/著
著者名ヨミ ゴトウ マサハル
出版者 講談社
出版年月 2014.10
ページ数 370p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-219182-1
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 天人 
資料名ヨミ テンジン
副書名 深代惇郎と新聞の時代
副書名ヨミ フカシロ ジュンロウ ト シンブン ノ ジダイ
内容紹介 名文家しか書くことを許されない『朝日新聞』の名物コラム「天声人語」。新聞がジャーナリズムの中心にあった昭和に「天人」執筆者として輝きを放ち、惜しまれつつ早世したコラムニスト・深代惇郎を、多くの証言から描く。
著者紹介 1946年京都市生まれ。ノンフィクション作家。「遠いリング」で講談社ノンフィクション賞、「リターンマッチ」で大宅壮一ノンフィクション賞、「清冽」で桑原武夫学芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 名文家しか書くことを許されない朝日新聞の名物コラム「天声人語」は、「天に声あり、人をして語らしむ」の意―人はそれを「天人」と呼ぶ。新聞がジャーナリズムの中心にあった昭和に、「天人」執筆者として輝きを放ち、惜しまれつつ早世した伝説のコラムニストがいた―多くの証言から描く人物ノンフィクション!
(他の紹介)目次 言葉力
浅草橋
青春日記
横浜支局
戦後の原点
昭和二十八年組
上野署
特派員
名作の旅
ロンドン再び
有楽町
男の心
執筆者
遠い視線
法隆寺
(他の紹介)著者紹介 後藤 正治
 1946年、京都市に生まれる。ノンフィクション作家。1990年『遠いリング』(岩波現代文庫)で講談社ノンフィクション賞、1995年『リターンマッチ』(文春文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、2011年『清冽』(中央公論新社)で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。