蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | HE/ヘ/ | 0120881495 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | HE/ヘ/ | 1420509802 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | HE/ヘ/ | 1420681403 |
○ |
4 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヘ/ | 1720337391 |
○ |
5 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | HE/ヘ/ | 1920136726 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916083622 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あきやま ただし/作・絵
|
著者名ヨミ |
アキヤマ タダシ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
50cm |
ISBN |
4-323-03312-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
へんしんオバケ (読みきかせ大型絵本) |
資料名ヨミ |
ヘンシン オバケ |
叢書名 |
読みきかせ大型絵本 |
内容紹介 |
どきどき、わくわくオバケ洞窟。この洞窟をくぐり抜けると、誰でもオバケに変身しちゃうんです…。繰り返し声に出して読むうちに、いろんなものがオバケに変身する、不思議な読み聞かせ大型絵本。 |
著者紹介 |
1964年東京生まれ。東京芸術大学デザイン科卒業。「ふしぎなカーニバル」で第14回講談社絵本新人賞、「はやくねてよ」で'95日本絵本大賞受賞。他の著書に「うみキリン」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
今までの日本型企業システムはもう通用しない。生産現場の競争力が勝敗を決めた時代には有効だったこのシステムは、規制緩和、技術革新、グローバル化などが進んだために変革を迫られている。こんななかで、見えなくなった市場を創造的に判断し、独自の構想力で企業をリードする「才人」が欠かせなくなる。どうすれば才人が姿をあらわすかについての方法を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いま日本になにがおきているのか 第2章 情報化が勝負の世界を広げる 第3章 「才の世界」の市場特性と才人 第4章 才人の世界の拡大と専人 第5章 才人の評価と働き方 第6章 どうしたら才人が姿をあらわすのか 第7章 「才の時代」の産業と国の経済力 第8章 「才の世紀」になにがおこるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
井原 哲夫 1939年茨城県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程終了。専門はサービス経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ