検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

皆川博子コレクション 7

著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 出版芸術社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ミ/0118288315
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1710194216
3 図書一般分館開架在庫 帯出可F/ミ/1910188539

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

皆川 博子 日下 三蔵
2014
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916301800
書誌種別 図書
著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
日下 三蔵/編
出版者 出版芸術社
出版年月 2014.10
ページ数 459p
大きさ 20cm
ISBN 4-88293-464-6
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 皆川博子コレクション 7
資料名ヨミ ミナガワ ヒロコ コレクション
巻号 7
各巻書名 秘め絵燈籠
各巻書名ヨミ ヒメエ ドウロウ
内容紹介 成熟した大人と、恐るべき子供。“双頭”の女流作家・皆川博子の文庫未収録作品を集めた傑作選。7は、著者初の時代物短篇集「秘め絵燈籠」、豊かな趣向を凝らした「化蝶記」を収載。エッセイコレクションも掲載。
著者紹介 1930年京城生まれ。東京女子大学英文科中退。「恋紅」で直木賞、「死の泉」で吉川英治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 昔語りのなかに時を越えて死者と生者が入り混じる…著者初の時代物短篇集である表題作、豊かな趣向を凝らした「化蝶記」の2冊を収録。
(他の紹介)著者紹介 皆川 博子
 1930年、京城生まれ。東京女子大学英文科中退。72年、児童向け長篇『海と十字架』でデビュー。73年6月「アルカディアの夏」により第20回小説現代新人賞を受賞後は、ミステリー、幻想、時代小説など幅広いジャンルで活躍中。『壁―旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会協会賞(85年)、「恋紅」で第95回直木賞(86年)、「薔薇忌」で第3回柴田錬三郎賞(90年)、「死の泉」で第32回吉川英治文学賞(98年)、「開かせていただき光栄です」で第12回本格ミステリ大賞(2012年)、第16回日本ミステリー文学大賞を受賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 三蔵
 1968年、神奈川県生まれ。出版芸術社勤務を経て、SF・ミステリ評論家、フリー編集者として活動。編著『天城一の密室犯罪学教程』(日本評論社)は第5回本格ミステリ大賞(評論・研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 秘め絵燈籠   5-215
2 秘め絵燈籠
3 蟹
4 忘れ蛍
5 鬼灯
6 小平次
7 折鶴忌
8 夜の舟
9 風供養
10 美童
11 舞衣
12 山路
13 「秘め絵燈籠」あとがき
14 化蝶記   217-415
15 化蝶記
16 月琴抄
17 橋姫
18 水の女
19 日本橋夕景
20 幻の馬
21 がいはち
22 生き過ぎたりや
23 「化蝶記」あとがき
24 幻の故郷   418-419
25 母の膝   420-421
26 目を閉じて   422-425
27 わしじゃよ   426-428
28 消えた街   429-431
29 戦争と宣伝   432-434
30 歌舞伎を読みながら…   435-440
31 憑く   441-445
32 映画通い前史   446-447
33 仄かな気配   448-449
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。