蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く
|
著者名 |
金森 敦子/著
|
著者名ヨミ |
カナモリ アツコ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1998.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.3// | 0115464927 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810041235 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
金森 敦子/著
|
著者名ヨミ |
カナモリ アツコ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-6365-3 |
分類記号(9版) |
911.34 |
分類記号(10版) |
911.34 |
資料名 |
江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く |
資料名ヨミ |
エド ノ オンナ ハイカイシ オクノホソミチ オ イク |
副書名 |
諸九尼の生涯 |
副書名ヨミ |
ショキュウニ ノ ショウガイ |
内容紹介 |
宮城野や 行きくらしても 萩がもと 京から松島へ、芭蕉の後をたどり、歩きつづけた女性がいた。遺された紀行から幻の女流俳人が蘇る。多様で豊かな江戸の世界を、綿密に壮大に描き込んだノン・フィクション。 |
著者紹介 |
1946年新潟県生まれ。国学院大学文学部卒業。日本民俗学会会員。著書に「旅の石工」「石の旅」「瞽女んぼが死んだ」「お葉というモデルがいた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「嫌韓」はメディアが煽り、国を挙げての騒ぎになっているようにも見えます。「慰安婦」問題以前に、日本が韓国を侵略した事実を日本人は忘れてはなりません。元NHK記者が、日韓基本条約50年を前に日本人に問いかけます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 靖国参拝と慰安婦 第2章 竹島 第3章 反日の歴史的背景 第4章 不十分な反省と謝罪 第5章 韓国はこんな国 第6章 日本がとるべき道とその理由 第7章 韓国への要望と提案 第8章 ともに世界平和に貢献できる |
(他の紹介)著者紹介 |
二日市 壮 1936年、兵庫県西宮市生まれ。法政大学社会学部卒業後、NHK記者として公害などを取材。定年後、名古屋大学、中京大学講師をへて渡韓。韓国KBS日本語放送の仕事を中心に韓国滞在12年。仁川大学、韓国外大で日本語を教える。原稿手直しの仕事はいまも続いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ