検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

京都の路地裏 (幻冬舎新書)

著者名 柏井 壽/著
著者名ヨミ カシワイ ヒサシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可291//0510390404
2 図書一般分館開架貸出中 帯出可291//1910139144 ×
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可291//2010124614

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏井 壽
2014
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916298703
書誌種別 図書
著者名 柏井 壽/著
著者名ヨミ カシワイ ヒサシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.9
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98358-8
分類記号(9版) 291.62
分類記号(10版) 291.62
資料名 京都の路地裏 (幻冬舎新書)
資料名ヨミ キョウト ノ ロジウラ
叢書名 幻冬舎新書
叢書名巻次 か-17-1
副書名 生粋の京都人が教えるひそかな愉しみ
副書名ヨミ キッスイ ノ キョウトジン ガ オシエル ヒソカ ナ タノシミ
内容紹介 地図にも載らない小さな神さま仏さま、奇妙・奇怪な都伝説が残る不思議スポット、貴重な老舗、美味しい店…。京都に生まれ育ち、歩き尽くした京都のカリスマが、「本当は教えたくない」とっておき情報を紹介する。
著者紹介 1952年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、日本各地の旅行記などを執筆。著書に「おひとり京都の愉しみ」など。

(他の紹介)内容紹介 京都に生まれ育ち、歩き尽くした京都のカリスマが、「本当は教えたくない」とっておき情報を紹介。地元民だけが通う、隠れた名所・名店。ガイドブックでは絶対に辿り着けない、素の京都。
(他の紹介)目次 第1章 京都の路地(ろじではなくろーじ
路を曲げさせることができた人々 ほか)
第2章 路地裏細道の神さま仏さま(地図に載らない京都の寺社
京の街角のあちこちにいる地蔵さま ほか)
第3章 路地裏細道の不思議発見(都伝説、奇妙・奇怪な逸話の数々
宗旦稲荷―白狐の伝説が今なお残る ほか)
第4章 路地裏細道の名店案内(「そこでしか買えない」貴重な店は細道にある
『大黒屋鎌餅本舗』―古式ゆかしい佇まいの菓子屋 ほか)
第5章 路地裏細道の美味しい店(なぜ路地裏細道のお店は美味しいのか
京都で“江戸”!? ほか)
(他の紹介)著者紹介 柏井 壽
 1952年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、日本各地の旅行記などを執筆。京都や旅をテーマにしたテレビ番組の監修も多数行う。柏木圭一郎名義で、京都を舞台にしたミステリー小説も多数執筆する。2013年「日本 味の宿」プロジェクトを立ち上げ、発起人として話題を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。