検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ななのタンスはふしぎがいっぱい (教育画劇の創作童話)

著者名 わたり むつこ/作
著者名ヨミ ワタリ ムツコ
出版者 教育画劇
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ナ/1022143190
2 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ナ/0420095036

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810077050
書誌種別 図書
著者名 わたり むつこ/作
著者名ヨミ ワタリ ムツコ
中村 悦子/絵
出版者 教育画劇
出版年月 1999.4
ページ数 63p
大きさ 23cm
ISBN 4-7746-0437-2
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 ななのタンスはふしぎがいっぱい (教育画劇の創作童話)
資料名ヨミ ナナ ノ タンス ワ フシギ ガ イッパイ
叢書名 教育画劇の創作童話
内容紹介 ななは新一年生。なにもかも新調したのに、ベビータンスだけが古いまま。その上代わりに出てきたのがおばあちゃんの桐のタンスで、古びて茶色で、錆びていて…。でもそのタンスにはお話がいっぱいつまっていたのです。
著者紹介 1939年宮城県生まれ。東京女子大学日本文学科卒業後、児童図書編集に携わる。長編ファンタジー「はなはなみんみ物語」で1980年度サンケイ児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 全国で無くなる方の10%が脳卒中。その脳卒中の75%脳梗塞です!このコワい脳梗塞の予防法を、生活習慣、運動、食事に分類してお教えします。さらに脳梗塞の早期発見のための脳梗塞の予兆も詳しく紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 脳梗塞とはこんな病気(脳梗塞は脳卒中のひとつ脳血管が詰まることで起きる!
「高齢化」と「生活習慣病」の蔓延で増え続ける脳梗塞 ほか)
第2章 脳梗塞の危険因子を改善する(危険因子の管理で脳梗塞の8割以上は防げる!
「高血圧」は最大のリスク! ほか)
第3章 脳梗塞を予防する生活習慣(節酒を守ればお酒には良い効果もある
脳梗塞の予防に「禁煙」は絶対条件です! ほか)
第4章 脳梗塞を予防する食事法(腹八分目の食事で適正体重をキープ
1日の適正エネルギー量と栄養バランスを守る ほか)
第5章 脳梗塞の早期発見と最新治療(脳梗塞の予防・早期発見に脳ドックを有効利用しよう
脳ドックで検査を受けるとどんなことが分かるのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 内山 真一郎
 山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター長、国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授。前東京女子医科大学脳神経センター所長・同神経内科主任教授。東京女子医科大学名誉教授。1949年、埼玉県生まれ。1974年、北海道大学医学部を卒業後、東京女子医科大学勤務。1981年、アメリカのメイヨー・クリニックに留学。専門は、脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。日本脳卒中学会理事、脳ドック学会会長などの要職を歴任。大学病院での診療のみならず、脳卒中の予防のための啓発活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。