蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あなたの不安を解消する方法がここに書いてあります。 (14歳の世渡り術)
|
著者名 |
吉田 尚記/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒサノリ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 中高生向け361// | 0120882410 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0420453466 |
○ |
3 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 1220270746 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 361//YA | 1420902700 |
○ |
5 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 2020003279 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910261546 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラフカディオ・ハーン/著
|
著者名ヨミ |
ハーン ラフカディオ |
出版者 |
チャールズ・イー・タトル出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
20,580p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8053-1025-0 |
分類記号(9版) |
934.6 |
分類記号(10版) |
934.6 |
資料名 |
知られぬ日本の面影 (TUTTLE CLASSICS) |
資料名ヨミ |
シラレヌ ニホン ノ オモカゲ |
叢書名 |
TUTTLE CLASSICS |
内容紹介 |
ラフカディオ・ハーンが、赴任先の松江をはじめ、日本の文化・信仰・生活・風俗・地誌・名勝などについて綴ったエッセイ。海外でも評判になった「日本人の微笑」を含む27話を収録。 |
著者紹介 |
1850〜1904年。1890年に来日。東京帝国大学で英文学を教えた。 |
その他注記 |
本文は英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古流剣術・柔術から近現代の武道まで500近い項目で網羅。その発生から現代に至る展開まで詳細に理解できる。開祖から現在活躍中の武道家に至るまで、最新の研究成果と、最多の人物評伝を誇る。 |
(他の紹介)目次 |
古武道総論 古流剣術 古流柔術 古流武術 剣道 柔道 空手 少林寺拳法 合気道 日本拳法 弓道 なぎなた競技 銃剣道 相撲(アマチュア) |
(他の紹介)著者紹介 |
加来 耕三 昭和33年(1958)、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒。歴史家・作家。古流剣術「東軍流」第十七代宗家。タイ捨流剣法免許皆伝。合気道四段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ