蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天災ものがたり
|
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | F/カ/ | 0118902550 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 2010170880 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917130569 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-529779-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
天災ものがたり |
資料名ヨミ |
テンサイ モノガタリ |
内容紹介 |
我々の祖先は、巨大な自然災害にいかに立ち向かい、生き抜いてきたのか…。武田信玄が、日本近世の防災上の出発点となった堤防を造るまでを描く「一国の国主」など全6篇を収録する。『小説現代』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
群馬県桐生市生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業。「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞、「銀河鉄道の父」で直木賞を受賞。ほかの著書に「地中の星」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
藤原氏との政治抗争に負け、歴史の表舞台から去った大伴氏。彼らは本当に姿を消したのか?「大伴」のウジ名を負うことで地域に根付いた三河大伴氏の動向にも目を配り、単純な敗者ではない大伴氏の未知の真実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
古代「氏族」、大伴氏―プロローグ 1 令制以前の大伴氏(近侍する武官―五世紀の大伴氏 各地への遠征―六世紀の大伴氏 王権の激動と古代氏族―七世紀の大伴氏) 2 奈良・平安時代の大伴氏(律令貴族大伴氏―大伴安麻呂・旅人 大伴家持と八世紀の政治史 大伴氏の没落と伴善男) 3 三河大伴(部)直氏と三河伴氏(三河の国造―三河大伴(部)直氏 三河伴氏) 「敗者」の氏族、大伴氏―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 敏夫 1946年東京都に生まれる。1969年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。1975年東京都立大学人文学部大学院人文科学研究科史学専攻(博士課程)中退。現在、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 一国の国主
天文十一年甲府洪水
5-57
-
-
2 漁師
明治二十九年三陸沖地震
59-119
-
-
3 人身売買商
寛喜二年大飢饉
121-175
-
-
4 除灰作業員
宝永四年富士山噴火
177-234
-
-
5 囚人
明暦三年江戸大火
235-296
-
-
6 小学校教師
昭和三十八年裏日本豪雪
297-348
-
前のページへ