蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 911// | 0310054093 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410006514 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
時実 新子/[編]著
|
著者名ヨミ |
トキザネ シンコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-256704-X |
分類記号(9版) |
911.467 |
分類記号(10版) |
911.467 |
資料名 |
百色の毬 |
資料名ヨミ |
ヒャクイロ ノ マリ |
副書名 |
川柳新子座 '93 |
副書名ヨミ |
センリュウ シンコ ザ |
内容紹介 |
「十七音字の言の葉の海へ! 」のことばでスタートしたアサヒグラフの「川柳新子座」。5年目の今年も多くの作品が集まった。百人百色、ひとつひとつの毬が自己主張しているのがとても眩しい。 |
著者紹介 |
1929年岡山市生まれ。岡山県立西大寺女学校卒業。現代川柳作家の5指のうちに入るが、その大胆な表現と鮮烈な感性のゆえに常に異端視されてきた。作品は数万句、一万句集を上梓している。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カトリック神父と芸者との美しい魂の邂逅をえがく表題作のほかに、「海鳴り」「とろろ昆布」「蚊と蝶」「人形浄瑠璃」の四篇を収める。新しいものと古いものが入り交じる時代に、人間の美しさとは何かをみずみずしい感性で問うた初期短篇集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
有吉 佐和子 1931年(昭和6年)和歌山市に生まれる。東京女子大学短大英語科を卒業。在学中、『演劇界』の懸賞論文に応募して連続入選。同人雑誌『白痴群』を経て第十五次『新思潮』同人となる。1956年、「地唄」が文学界新人賞候補、また芥川賞候補となり、その後次々に意欲作を発表。『華岡青洲の妻』により女流文学賞、『出雲の阿国』により芸術選奨文部大臣賞、日本文学大賞、婦人公論読者賞を受賞。小説家、劇作家、演出家として広く活躍した。1984年8月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ