検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

乗り鉄のほろ酔いスケッチ紀行 

著者名 木村 たもつ/著
著者名ヨミ キムラ タモツ
出版者 日貿出版社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可723//1210264154

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916827305
書誌種別 図書
著者名 木村 たもつ/著
著者名ヨミ キムラ タモツ
出版者 日貿出版社
出版年月 2020.1
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-2140-3
分類記号(9版) 723.1
分類記号(10版) 723.1
資料名 乗り鉄のほろ酔いスケッチ紀行 
資料名ヨミ ノリテツ ノ ホロヨイ スケッチ キコウ
副書名 呑んで、揺られて、自分が見える
副書名ヨミ ノンデ ユラレテ ジブン ガ ミエル
内容紹介 仕事に追われる日々の中で、時間を見つけてはワンカップを片手に列車に揺られる。自分を見つめるスケッチ旅へ-。乗り鉄であり、呑み鉄を自認する著者の日本全国スケッチ漫遊記。
著者紹介 1954年埼玉県生まれ。東海大学工学部卒業。メンテナンス会社代表。趣味の鉄道一人旅の中、自己流で水彩画を描く。

(他の紹介)内容紹介 秘蔵されていた図面を手がかりに「天下に双び無き名城」秀吉の大坂城をはじめて復元する。
(他の紹介)著者紹介 宮上 茂隆
 1940年東京に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。論文「薬師寺伽藍之研究」で工学博士号を取得。1980年、竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復元設計に貢献した。歴史研究では古代寺院建築、中世住宅建築、近世城郭建築、数寄屋と茶室など幅広く、建築設計では国泰寺三重塔(富山県)掛川城天守(静岡県)大洲城天守(愛媛県)などがある。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
穂積 和夫
 1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。おもにファッションや自動車などの分野でも活躍してきたが、日本の歴史的な建造物や街並み、歴史風俗などを描くことでも高く評価されている。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。