検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界統計年鑑 28集(1976)

著者名 国際連合統計局/編
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ
出版者 原書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可350.9/6/760112242110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1940

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916542623
書誌種別 図書
著者名 国際連合統計局/編
著者名ヨミ コクサイ レンゴウ
出版者 原書房
出版年月 1977
ページ数 19,909p
大きさ 26cm
分類記号(9版) 350.9
分類記号(10版) 350.9
資料名 世界統計年鑑 28集(1976)
資料名ヨミ セカイ トウケイ ネンカン
巻号 28集(1976)

(他の紹介)内容紹介 近年、再評価が著しい木版画家・畦地梅太郎。その代表的連作「山男」を中心に、山岳風景の秀作もふくめ、76点の作品を収録。コンパクトながら内容は非常に充実した、畦地ファン待望の新たな版画集、刊行!
(他の紹介)著者紹介 畦地 梅太郎
 1902年愛媛県北宇和郡二名村(現:宇和島市三間町)生まれ。15歳で離郷し船員の仕事に就いた後、17歳で最初の上京。勤務していた内閣印刷局で仕事の合間に鉛板から画を刷ったところ、これを版画家・平塚運一に激励され、版画の道に進む。1937年に仕事で訪れた軽井沢で濛々と煙を噴き出す浅間山に魅了され、これを契機に山岳風景をテーマとする作品を多く制作する。この頃から「山の版画家」として知られるようになる。1999年、96歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。