蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
夢野久作の能世界
|
著者名 |
夢野 久作/著
|
著者名ヨミ |
ユメノ キュウサク |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 773// | 0117425983 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910673265 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
夢野 久作/著
|
著者名ヨミ |
ユメノ キュウサク |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-902854-63-3 |
分類記号(9版) |
773.04 |
分類記号(10版) |
773.04 |
資料名 |
夢野久作の能世界 |
資料名ヨミ |
ユメノ キュウサク ノ ノウセカイ |
副書名 |
批評・戯文・小説 |
副書名ヨミ |
ヒヒョウ ギブン ショウセツ |
内容紹介 |
喜多流謡曲教授、能楽博士でもある小説家・夢野久作が語る、ちょっと怪しげな魅力あふれる能のいい話。夢野久作が遺した能に関する主だった批評・戯文、および小説1篇を収録。 |
著者紹介 |
1889〜1936年。福岡生まれ。慶應義塾大学文学部中退。九州日報勤務を経て、本格的に作家生活に入った。著書に「ドグラ・マグラ」など。 |
(他の紹介)著者紹介 |
たしろ ちさと 東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、4年間の会社勤めを経て、絵本の制作を始める。『ぼくはカメレオン』で、世界7か国語同時デビュー。『ひっこしだいさくせん』で2011年日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミルワード,ピーター 1925年ロンドンに生まれる。1943年ウィンブルドン・カレッジを卒業、イエズス会に入会。1954年オックスフォード大学卒業後、来日。1960年東京で司祭となる。1962年から上智大学で長年にわたって教鞭を執る。文学部教授を経て、現在、同名誉教授、ルネッサンス研究所所長。シェイクスピア学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 能とは何か
12-65
-
-
2 武術と能楽
66-75
-
-
3 能の女の美
76-78
-
-
4 日本人と能楽
79-84
-
-
5 「生活」+「戦争」+「競技」/0=能
85-90
-
-
6 直木三十五氏へ
91-96
-
-
7 「能楽」と歌舞伎の行方
97-102
-
-
8 六平太と万三郎
105-112
-
-
9 船なしの鬼界島
113-116
-
-
10 非現実な安宅と現実的な石橋
117-126
-
-
11 喜多流院外団
127-131
-
-
12 実さんの精神分析
132-138
-
-
13 名人とは
139-140
-
-
14 謡曲黒白談
142-165
-
-
15 田舎謡と東京謡
166-170
-
-
16 遠慮なく笑って下さい
能を見る学生諸君へ
171-174
-
-
17 道成寺不見記
175-178
-
-
18 能界万華鏡
179-183
-
-
19 能楽を愛すればこそ
184-188
-
-
20 天狗鉢合わせ
池内さんと私と
189-192
-
-
21 あやかしの鼓
194-253
-
前のページへ