蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918/サ/ | 0116624156 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810298046 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山東 京傳/[著]
|
著者名ヨミ |
サントウ キョウデン |
|
山東京傳全集編集委員会/編 |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8315-1012-2 |
分類記号(9版) |
918.5 |
分類記号(10版) |
918.5 |
資料名 |
山東京傳全集 第8巻 |
資料名ヨミ |
サントウ キョウデン ゼンシュウ |
巻号 |
第8巻 |
各巻書名 |
合巻 |
各巻書名ヨミ |
ゴウカン |
(他の紹介)内容紹介 |
平成26年改正内容にいち早く対応!定期巡回・随時対応サービスの現場レポートを収録! |
(他の紹介)目次 |
1章 介護保険のしくみを知ろう(介護保険証があれば、すぐに利用できるの?―医療保険とちがい、介護保険証だけでは利用できません 介護保険は何歳から利用できるの?―65歳からですが、特定疾病の人は40歳から使えます ほか) 2章 介護保険をかしこく使おう(申請は役所に行く必要がある?―役所に行かなくても、連絡すれば担当者が自宅に来てくれます 主治医は、どんな立場になるの?―主治医は大切なパートナー、介護保険を申請したことを知らせてください ほか) 3章 介護保険以外の制度を上手に使おう(医療保険との併用はできる?―高齢者は病気を抱えているもの。別制度なので上手に併用を 医療リハビリと介護リハビリでは、何が違う?―医療は急性期の機能回復、介護は慢性期の機能維持と、役割が違います ほか) 4章 新たなサービスで安心した暮らしを!(地域包括ケアシステムって何?―地域を介護施設に見立てた総合支援体制のこと 地域密着型サービスって何?―区市町村が独自につくった地元密着サービスのこと ほか) 5章 イラストでわかる「場面別」介護サービスの使い方(脳梗塞を発症し命に別状はないが、半身マヒを抱えて退院するケース 最近、急に物忘れがすすみ、このままでは認知症になり徘徊するのではと家族が心配しているケース ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 克典 1962年、埼玉県生まれ。日本福祉教育専門学校卒業後、福祉系の出版業務を経て、東京都清瀬療護園(重度身体障害者入所施設)、清瀬市障害者福祉センター(デイサービス、ショートステイ)などで介護体験を積む。1984年には、インド・コルカタにあるマザー・テレサの病院や介護施設で介護体験をおこなう。2000年、介護保険制度発足と同時にケアマネジャーの実務に就く。現在、(株)ジャパンケアサービスの主任ケアマネジャーとして、常時約40人を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 於房徳兵衛累井筒紅葉打敷
9-78
-
-
2 笠森娘錦之笈摺
79-130
-
-
3 お夏清十郎風流伽三味線
131-218
-
-
4 志道軒往古講釈
219-268
-
-
5 岩戸神楽剣威徳
269-326
-
-
6 糸桜本朝文粋
327-426
-
-
7 禿池昔語梅之於由女丹前
427-476
-
前のページへ