蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K261/8/ | 0116273889 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
犯罪-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110010076 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
尾崎 喜左雄/著
|
著者名ヨミ |
オザキ キサオ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
40P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
K261 |
分類記号(10版) |
K261 |
資料名 |
多胡碑 |
資料名ヨミ |
タゴヒ |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後ニッポンで勃発した事件と犯罪は、それぞれの時代の世相を象徴している。53の事件と犯罪の実相を解読し、転変する世相と社会構造を検証する。さらに、新装増補版のために、補論「オウム真理教事件について考える」を付し、宗教と国家をめぐる犯罪論的視点から事件の重大な意味を問う。 |
(他の紹介)目次 |
占領軍の犯罪と報道 1945 小平義雄連続暴行殺人事件 1946 山口判事「餓死」事件 1947 帝銀事件 1948 下山事件 1949 三鷹事件 1949 松川事件 1949 東大医学部助教授毒殺事件 1950 印藤巡査殺害事件 1951 白鳥警部射殺事件 1952 静岡県上野村村八分事件 1952 菅生事件 1952 オランダ兵タクシー強盗事件 1954〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
礫川 全次 1949年生まれ。在野史家。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ