蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
風の遺産 (講談社文庫)
|
著者名 |
新田 次郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ニッタ ジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ニ/ | 1910217718 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916441426 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新田 次郎/[著]
|
著者名ヨミ |
ニッタ ジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-293315-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
風の遺産 (講談社文庫) |
資料名ヨミ |
カゼ ノ イサン |
叢書名 |
講談社文庫 |
叢書名巻次 |
に4-14 |
内容紹介 |
人妻・蓉子と大学助教授・伊村は、共通の趣味・登山を通して深く関わりあっていく。冬の谷川岳に挑み、猛吹雪で7日間閉じ込められた彼らを待ち受ける残酷な現実とは? 精緻な心理描写が光る異色山岳小説。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「佐々メモ」による初公開、政治家閻魔帳。語気鋭く改憲を迫ると明確な答えが返ってきた吉田茂、一警視として国会警備を担当したが、あの反安保デモにも屈しなかった岸信介、香港暴動の時、「自衛艦派遣すべし」の我が献策を受諾した佐藤栄作、『日本列島改造論』を我々官僚に書かせて法外な原稿料で操った田中角栄、『日本改造計画』の安保論は拙論の丸写しだった小沢一郎、東大時代からの半世紀以上の論敵だが憎めない不破哲三、防衛施設庁長官室で解任された私を労ってくれた上田耕一郎…ほか。 |
(他の紹介)目次 |
序章 私の政治家観の原点 第1章 戦後、そして現代を築いた大物政治家たち 第2章 国益を損なう政治家たち 第3章 憎めない政治家たち 第4章 海外からの賓客、外国の大物たち 第5章 政治家にならなかった私と、同志たる思いを託した政治家たち 第6章 将来を期待したい政治家たち 後書 滅びゆく士族の末裔として未来の政治家に遺す |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々 淳行 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等に警備幕僚長として危機管理に携わる。86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、89年昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。2000年、第四八回菊池寛賞を受賞。2001年、勲二等旭日重光章受章。著書に『東大落城』(文藝春秋読者賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ