蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
水木しげるの憑物百怪
|
著者名 |
水木 しげる/著
|
著者名ヨミ |
ミズキ シゲル |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 387// | 0113430284 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510050432 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水木 しげる/著
|
著者名ヨミ |
ミズキ シゲル |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-05-400514-4 |
分類記号(9版) |
387.91 |
分類記号(10版) |
387.91 |
資料名 |
水木しげるの憑物百怪 |
資料名ヨミ |
ミズキ シゲル ノ ツキモノ ヒャッカイ |
内容紹介 |
妖怪博士として知られる著者は、古来より人間に取り憑いている不思議な存在、憑物の研究を進めてきた。目にはなかなか見えない憑物を独特のタッチの絵で表し、わかりやすい解説を加える。全120の憑物を収載。 |
著者紹介 |
1922年鳥取県生まれ。武蔵野美術学校中退。紙芝居、貸本の世界を経て漫画家になる。作品に「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」など。91年紫綬褒賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
おもちゃ作りは、科学の入り口!?身近にある材料で、自分だけの科学おもちゃを作ってあそぼう! |
(他の紹介)目次 |
ゴム―のびたり、ちぢんだり、ゴムってふしぎ!(ストローロケット ラップしんロケット ぐるぐる!ゴムまき車 ねじって!ヘリコプター) ばね―力をためて、ぴょーんともどる!ばねってすごい!(はりがねばねばかり びっくりコップ 紙のバネ はがきコップ車) おもり―おもいもの、かるいもの。いろいろなおもさといろいろな動きがおもしろい!(おもりの輪 ゆらゆらやじろべえ 手作りてんびん シーソー ころがしタワージャンプ 何度でもエレベーター) |
(他の紹介)著者紹介 |
塩見 啓一 1950年札幌生まれ。兵庫教育大学大学院卒業後、養護学校教員、行政職員を経て、北海道伊達高等養護学校長、北海道立特別支援教育センター長、北海道札幌養護学校長をつとめる。現在札幌学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西 博志 1951年札幌生まれ。北海道教育大学卒業後、小学校教諭、校長を経て、現在、札幌学院大学塩見研究室共同研究員、北海道小学校理科研究会およびソニー科学教育研究会北海道南支部顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こば ようこ 1972年東京都生まれ。多摩美術大学絵画科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ