蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ポル/ | 1410002602 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010071645 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ブライアン・ワイルドスミス/作・絵
|
著者名ヨミ |
ワイルドスミス ブライアン |
|
長瀬 礼子/訳 |
出版者 |
太平社
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
32cm |
ISBN |
4-924330-09-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ポールとペリカン |
資料名ヨミ |
ポール ト ペリカン |
(他の紹介)内容紹介 |
脱水症の正しい知識と対応法が身につく一冊。かくれ脱水、インフルエンザ、ノロウイルス、熱中症にともなう脱水症対策に!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 脱水症のすべて(脱水症を理解する 脱水症のみつけかた 実はこんなこともあんなことも脱水症だった) 第2章 経口補水液のすべて(経口補水液の“いろは” 経口補水液をつくってみよう 経口補水液はスペシャルドリンク 経口補水液の使い方) 第3章 Q&A集(脱水症の予防のために日頃から塩分を補給していたほうがよいのですか? 経口補水液は糖尿病や高血圧の人が飲んで大丈夫ですか? 経口補水液は塩辛いから、甘いから、もったいないから薄めてもよいですか? 経口補水液は温めたり冷やしたりしてもよいですか? 経口補水液はいつまで飲み続けるのですか? 経口補水液にとろみ剤を使用してとろみをつけてもよいですか? 経口補水液は各種発売されていますが、どうやって選べばよいのですか? 経口補水液はお医者さんの指示がないと飲めないのですか? 塩飴、塩、梅干し…熱中症の予防に必要ですか? 熱中症の時、アルコールや牛乳を飲んでもよいですか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 英喜 麻酔科医師。1991年、福島県立医科大学医学部卒業。神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授。神奈川県立がんセンター麻酔科非常勤医師。日本麻酔学会指導医、日本集中治療医学会専門医、日本救急学会専門医、TNT‐Dメディカルアドバイザー、「かくれ脱水」委員会副委員長。日本麻酔学会、日本臨床麻酔学会、日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本静脈経腸栄養学会、ヨーロッパ静脈経腸栄養学会など。専門は経口補水療法、臨床栄養、周術期栄養・栄養管理、がんと栄養管理、集中治療分野における栄養管理など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ