検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

羽仁進の日本歴史物語 

著者名 羽仁 進/著
著者名ヨミ ハニ ススム
出版者 小学館
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.1/99/0115663189

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
234.074 234.074
ナチス ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810059455
書誌種別 図書
著者名 羽仁 進/著
著者名ヨミ ハニ ススム
出版者 小学館
出版年月 1999.1
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387273-2
分類記号(9版) 210.1
分類記号(10版) 210.1
資料名 羽仁進の日本歴史物語 
資料名ヨミ ハニ ススム ノ ニホン レキシ モノガタリ
内容紹介 「日本的」なものとは何なのか。狩猟・採集の時代から、戦後の経済成長、そして21世紀への展望まで、様々な文化や生活様式、価値観などを取り上げて、日本の歴史を人類史の視点から見つめ直す。
著者紹介 1928年東京都生まれ。自由学園卒業。映画監督・評論家。著書に「自由学園物語」「ぼくのワイン・ストーリー」ほか。

(他の紹介)内容紹介 “政権与党としてのナチス”は国家をいかに運営したのか?政権獲得から敗戦・崩壊までの歴史を、150点に及ぶ画像で明らかにする。政権の選択・民主主義の責任をナチスの歴史から浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 国民革命
権力の確立
独裁体制の危機と徹底
ナチス国家の社会
ヒトラーの国家
経済政策と社会政策
テロと迫害
不満と反対派
ユダヤ人の迫害
戦争への道
戦争の日常と政権の過激化
総力戦
ユダヤ人殺戮
抵抗
崩壊
(他の紹介)著者紹介 ベンツ,ヴォルフガング
 1941年Ellwangenに生まれる。フランクフルト、キール、ミュンヒェンで歴史、政治学、美術史を学ぶ。1968年博士号取得。1969年から1990年までミュンヒェンの現代史研究所研究員。1990年から2011年までベルリン工科大学教授兼同大学反ユダヤ主義研究センター所長。1992年Geschwister‐Scholl‐PreisならびにDas politische Buch der Friedrich‐Ebert‐Stiftungを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 寿雄
 1954年、長野県生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、早稲田大学政治経済学部教授。専門は20世紀のドイツ詩。2000年から2002年までレーゲンスブルク大学客員研究員、2010年から2011年まで同大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。