蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
紅蜻蛉(あかとんぼ) (片岡鶴太郎画集)
|
著者名 |
片岡 鶴太郎/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ ツルタロウ |
出版者 |
近代映画社
|
出版年月 |
2001.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0116131145 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810187477 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
片岡 鶴太郎/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ ツルタロウ |
出版者 |
近代映画社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-7648-1937-6 |
分類記号(9版) |
726.5 |
分類記号(10版) |
726.5 |
資料名 |
紅蜻蛉(あかとんぼ) (片岡鶴太郎画集) |
資料名ヨミ |
アカトンボ |
叢書名 |
片岡鶴太郎画集 |
叢書名巻次 |
6 |
内容紹介 |
「役者は人間を演じることはできても、花にはなれないんです」 洋画家・松田正平との対談を収録。書画のほか、染物、切絵、軸装、陶作品などにとりくむ片岡鶴太郎の第6画集。 |
著者紹介 |
1954年東京都生まれ。タレント、俳優。テレビのバラエティー番組、ドラマ、映画で活躍。日本アカデミー賞最優秀助演男優賞などを受賞。画集に「門外漢」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大政奉還で日本を守った江戸幕府最後の将軍!!己の死力を尽くして戦い抜き、時代を動かした男達の足跡!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 水戸藩主の息子 第2章 禁門の変 第3章 大政奉還 第4章 鳥羽・伏見の戦い 第5章 明治の慶喜 徳川慶喜を知るための基礎知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
加来 耕三 歴史家・作家。1958年、大阪府大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業。テレビ・ラジオ番組の監修・出演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井手窪 剛 歴史研究家。1972年、愛媛県久万高原町生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)デンマーク・スウェーデン語学科卒業後、歴史書籍の企画・編集を経て、(株)加来耕三事務所に入社。編集実務に携わりながら、自らの著作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若松 卓宏 1982年、福岡県北九州市生まれ。2003年、福岡コミュニケーションアート専門学校卒業。2008年頃から一迅社発行のアンソロジー作品に多数、掲載。2011年からは、講談社発行の『月刊少年マガジン増刊月刊少年マガジンプラス』にて読み切りなどを掲載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ