蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E// | 0620442616 |
× |
2 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ポ/ | 1022393829 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 012絵本E/ポツ/ | 1420943910 |
○ |
4 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ポ/ | 1620210656 |
○ |
5 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ポ/ | 1720230257 |
○ |
6 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 2020026833 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916952254 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高木 和子/著
|
著者名ヨミ |
タカギ カズコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
7,289p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431885-9 |
分類記号(9版) |
913.36 |
分類記号(10版) |
913.36 |
資料名 |
源氏物語を読む (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ オ ヨム |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1885 |
内容紹介 |
千年を超えて読み継がれてきた「源氏物語」。その魅力の核心はどこにあるのか。“色好みの主人公”光源氏は、いかにして生み出されたのか。全54帖を丁寧にたどり、本質に迫る。 |
著者紹介 |
1964年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)。「源氏物語の思考」で紫式部学術賞を受賞。ほかの著書に「男読み源氏物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
90歳にして健康診断オールA。知の巨人が実践しているちょっとした習慣。 |
(他の紹介)目次 |
歩けば…―足の散歩 朝飯前―足の散歩 手持ち無沙汰―手の散歩 歯も散歩する―口の散歩 エクササイズ―口の散歩 モン・ジュール―口の散歩 セレンディピティ―口の散歩 ちいさな旅―目の散歩 片づけ―手の散歩 スポーツ観戦―目の散歩 目の保養―目の散歩 耳のよろこび、風の音―耳の散歩 余白の美―目の散歩 座談会―口の散歩 朝考―頭の散歩 耳の忘れ―耳の散歩 動くパーティ―足の散歩 転がる石のように―五体の散歩 |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 お茶の水女子大学名誉教授。文学博士。東京文理科大学英文科卒業後、雑誌「英語青年」編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学大学院教授を経て、現職に。専門の英文学をはじめ、言語学・教育論・ジャーナリズム論など広範なテーマで多数の評論を発表。1923年、愛知県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ