蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
コンビニてんちょうネコイチさん (わたしのえほん)
|
著者名 |
ヤスダ ユミコ/さく
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ユミコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/コ/ | 0320572761 |
○ |
2 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/コ/ | 1320203597 |
× |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/コン/ | 1420972133 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917011323 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヤスダ ユミコ/さく
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ユミコ |
|
むとう ゆういち/さく |
|
まつもと まや/え |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-88048-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
コンビニてんちょうネコイチさん (わたしのえほん) |
資料名ヨミ |
コンビニ テンチョウ ネコイチサン |
叢書名 |
わたしのえほん |
内容紹介 |
どうぶつが暮らしているところに、ねこのネコイチさんが店長をしているコンビニがあります。どうぶつたちの欲しいものがなんでもあるのが自慢です。ところがある夜、おなかが痛くなるクスリがほしいという子犬くんがきて…。 |
著者紹介 |
絵本作家、アートディレクター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
書物の出版、検閲、流通、保存は、読者の歴史とどうかかわってきたのだろうか。現在とは異なる時間、異なる場所の、読者や読書へ―。読者、読書の歴史をどうやって調べ、学んでいけばいいか。何のためにそれを学び、そこからどういうことが分かるのか。読書の歴史についての学び方、調べ方を考える書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 読書を調べる 第2章 表現の中の読者 第3章 読書の場所の歴史学 第4章 書物と読者をつなぐもの 第5章 書物が読者に届くまで 第6章 書物の流れをさえぎる 第7章 書物の来歴 第8章 電子メディアと読者 第9章 読書と教育 第10章 文学研究と読書 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 敦彦 1965年、高知県生まれ。1994年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1996年、信州大学人文学部助教授、2007年、早稲田大学教育・総合科学学術院准教授、2008年、同教授。1997年、早稲田大学博士号(課程、文学)取得。2005年、コロンビア大学客員研究員、2011年から12年にかけて早稲田大学図書館副館長。2013年、カリフォルニア大学サンタバーバラ校客員教授。著書に『書物の日米関係』(新曜社、2007年、日本図書館情報学会賞、日本出版学会賞、ゲスナー賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ