蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/サ/ | 0118267228 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0310586870 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1910081403 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
坂本龍馬の映画史
谷川 建司/著
坂本龍馬復権論と薩長同盟
山岡 悦郎/著
龍馬と西郷 : 二つの個性と維新
川道 麟太郎/著
龍馬のマネー戦略 : 教科書では絶…
大村 大次郎/著
お龍のいない夜
風野 真知雄/著
武士の心得 : サムライの行動則か…
宇津志 建/著
坂本・中岡謀殺事件の真実 : 大政…
中名生 正己/著
新説坂本龍馬
町田 明広/著
坂本龍馬
山本 博文/監修…
再考寺田屋事件と薩長同盟 : 龍馬…
宮川 禎一/著
坂本龍馬 : 新しい日本を夢みたサ…
山本 省三/文,…
龍馬暗殺
桐野 作人/著
坂本龍馬
仲野 ワタリ/著…
龍馬の「人たらし」力
西村 克己/著
龍馬の「八策」 : 維新の核心を解…
松浦 光修/著
超ビジュアル!歴史人物伝 坂本龍馬
矢部 健太郎/監…
龍馬の家計簿 : 元国税調査官が龍…
大村 大次郎/著
坂本龍馬 : 世界を夢見た幕末のヒ…
榎本 秋/文,山…
龍馬奔る[2]
山本 一力/[著…
坂本龍馬 : 新しい日本をつくった…
大石 学/監修,…
坂本龍馬 : 新しい日本をつくった…
大石 学/監修,…
坂本龍馬と京都
佐々木 克/著
司馬遼太郎が描かなかった幕末 : …
一坂 太郎/著
龍馬奔る[1]
山本 一力/[著…
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
大石 学/監修,…
汗血千里の駒 : 坂本龍馬君之伝
坂崎 紫瀾/作,…
もうひとつの龍馬伝 : お龍と十四…
岳 真也/著
龍馬史
磯田 道史/著
新・坂本龍馬 : 幕末をかけぬけた…
西 公平/漫画,…
少年龍馬
吉橋 通夫/著
龍馬伝説の虚実 : 勝者が書いた維…
榊原 英資/著
飛べ!龍馬 : 坂本龍馬物語
小沢 章友/作,…
若い人におくる龍馬のことば
小松 成美/著
龍馬を愛した女たち
坂本 優二/著
龍馬が惚れた女たち : 加尾、佐那…
原口 泉/著
坂本龍馬◎青春の航海地図
これなら読める龍馬からの手紙 : …
齋藤 孝/著
龍馬の夢を叶えた男岩崎弥太郎
原口 泉/著
私塾・坂本竜馬
武田 鉄矢/著
坂本龍馬最期の日
岳 真也/著
坂本龍馬 : 幕末を駆け抜け「日本…
両洋歴史研究会/…
はじめての坂本龍馬
齋藤 孝/著
龍馬伝
龍馬の夢 : 幕末動乱の闇をひらく
小西 聖一/著,…
坂本龍馬 : 新しい日本を切りひら…
川口 素生/監修…
坂本龍馬と海援隊 : “世界”を目…
七人の龍馬 : 坂本龍馬名言集
出久根 達郎/編…
坂本龍馬とその時代
佐々木 克/著
坂本龍馬 : 日本を近代国家へと導…
榎本 秋/著
坂本龍馬 : 幕末の風雲児
田代 脩/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916280655 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂本 龍馬/[原著]
|
著者名ヨミ |
サカモト リョウマ |
|
宮川 禎一/著 |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-905706-87-8 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
坂本龍馬からの手紙 |
資料名ヨミ |
サカモト リョウマ カラ ノ テガミ |
副書名 |
全書簡現代語訳 |
副書名ヨミ |
ゼンショカン ゲンダイゴヤク |
内容紹介 |
幕末を駆け抜けた龍馬の息づかいが今よみがえる-。龍馬の書簡類144通をすべて現代語訳。2014年2月に発見された「越行の記」も写真つきで掲載する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
龍馬の書簡類144通をすべて現代語訳。2014年2月に発見された「越行の記」も写真つきで掲載。幕末を駆け抜けた龍馬の息づかいが今よみがえる―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 龍馬の青春(嘉永六年‐文久元年) 第2章 土佐脱藩と海軍(文久三年‐元治元年) 第3章 薩長同盟への道(慶応元年‐慶応二年三月) 第4章 長幕海戦と亀山社中(慶応二年六月‐十二月) 第5章 海援隊(慶応二年十二月‐慶応三年四月) 第6章 イロハ丸沈没(慶応三年四月‐七月) 第7章 イカルス号事件(慶応三年八月‐九月) 第8章 大政奉還(慶応三年十月‐十一月) 第9章 年月等不詳の手紙 第10章 新しく発見された手紙 補章 龍馬に関わった人々の手紙 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 禎一 1959年、大分県宇佐市安心院町生まれ。大分県立中津南高等学校卒。1986年、京都大学大学院文学研究科修士修了(考古学専攻)。財団法人辰馬考古資料館学芸員を経て、1995年から京都国立博物館考古室員。2006年より同館学芸部考古室長。2012年より同館学芸部企画室長。専攻は東アジアの考古学。特に統一新羅時代の陶質土器の研究、東南アジアの銅鼓の研究、あわせて坂本龍馬の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ