検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アートで平和をつくる (岩波ブックレット)

著者名 佐喜眞 道夫/著
著者名ヨミ サキマ ミチオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可706//0118257807

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916277444
書誌種別 図書
著者名 佐喜眞 道夫/著
著者名ヨミ サキマ ミチオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.7
ページ数 71p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270904-8
分類記号(9版) 706.9
分類記号(10版) 706.9
資料名 アートで平和をつくる (岩波ブックレット)
資料名ヨミ アート デ ヘイワ オ ツクル
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.904
副書名 沖縄・佐喜眞美術館の軌跡
副書名ヨミ オキナワ サキマ ビジュツカン ノ キセキ
内容紹介 沖縄県宜野湾市にある佐喜眞美術館は、普天間基地に食い込むように建っている。この美術館の最大のコレクションは「沖縄戦の図」である。美術館の歩みを通して、戦後沖縄の一断面とアートの持つ力を見る。
著者紹介 1946年熊本県生まれ。立正大学大学院文学研究科史学専攻修了。75年、絵のコレクションをはじめる。佐喜眞美術館を開館(沖縄・宜野湾市)。第33回琉球新報活動賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 沖縄県宜野湾市にある佐喜眞美術館は、普天間基地に食い込むように建っている。この美術館は本書の著者が、米軍基地に接収されていた先祖代々の土地を取り戻して建てたもので、その最大のコレクションは丸木位里、丸木俊の「沖縄戦の図」である。美術館の歩みを通して戦後沖縄の一断面と、アートの持つ力が見えてくる。
(他の紹介)目次 1 熊本の少年時代
2 学生運動から鍼灸師へ
3 軍用地代を使ったコレクション
4 丸木夫妻との出会い
5 「沖縄戦の図」を沖縄に
6 「もの想う空間」として
「沖縄戦の図」について―修学旅行生への説明
(他の紹介)著者紹介 佐喜眞 道夫
 1946年、家族が疎開した熊本県甲佐町で出生。高校卒業まで熊本で過ごす。高校時代、真宗寺(熊本市健軍)の仏教青年会に参加。1974年、立正大学大学院文学研究科史学専攻を修了。1975年、絵のコレクションをはじめる。1979年、関東鍼灸専門学校を卒業。鍼灸院を開業(千葉・東京)。1994年11月23日、佐喜眞美術館を開館(沖縄・宜野湾市)。2011年、第33回琉球新報活動賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。