検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

どうして心臓は動き続けるの? 

著者名 大阪大学蛋白質研究所/編
著者名ヨミ オオサカ ダイガク タンパクシツ ケンキュウジョ
出版者 化学同人
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可464//0118616796
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可464//1710249366

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910093915
書誌種別 図書
出版者 青土社
出版年月 2007.11
ページ数 245p
大きさ 23cm
ISBN 4-7917-0170-4
分類記号(9版) 901.1
分類記号(10版) 901.1
資料名 ユリイカ 第39巻第14号11月臨時増刊号
資料名ヨミ ユリイカ
副書名 詩と批評
副書名ヨミ シ ト ヒヒョウ
巻号 第39巻第14号11月臨時増刊号
各巻書名 総特集荒木飛呂彦
各巻書名ヨミ ソウトクシュウ アラキ ヒロヒコ
内容紹介 他の何よりもカルト的な奇想を横溢させながらも、他の何よりもポップな人気を勝ち得ている荒木飛呂彦のマンガは、確実に日本のマンガ文化が生んだ最高の表現の一つであり、未来の漫画史において手塚治虫や藤子不二雄と肩を並べる、またジャンルは違うが若沖や光琳などに比して遜色ないものである。マンガ界に「天才」は数多くあれども、その彼らすらもが一致して「天才」と賞するのはおそらく荒木飛呂彦をおいて他には存在しないだろう。同時代に生まれたことを感謝せずにはいられない、唯一にして無二の才能の薬30年にわたる仕事の全貌を明らかにする!「ジョジョの奇妙な冒険」の世界をあますところなく徹底解読!・100巻になんなんとする大河連載・スタンドをはじめとするその独創的なイマジネーション・それを完璧に定着する圧倒的な描写力・緻密なプロット・骨太の「人間賛歌」

(他の紹介)内容紹介 「生存崖っぷち」の難病女子が、病院から飛び出した!家族や友達を頼らずに、どうやって生きる?シャバでデートしたい(?)一心で、病院を「家出」したものの、新居のドアは重くて開かず、コンビニは遙か遠く、通院は地獄の道のり、待てど暮らせど電動車いすは来ず…。そして迎えた2011年3月11日。知性とユーモアがほとばしる命がけエッセイ第2弾!
(他の紹介)目次 門の中
シャバの初夜
在宅の夏、試練の夏
2010年、うちゅうじんとの遭遇
腕、流れる
「福祉」は引き算の美学!
つぶやけば、人にあたる?
先生には、ヒ・ミ・ツ
はじめての、年越し
書かなきゃ、書かなきゃ、書かなくちゃ
ゆ・れ・る
お役に、立ちたい
シャバが、好きだよ
(他の紹介)著者紹介 大野 更紗
 1984年、福島県生まれ。作家。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。ミャンマー(ビルマ)難民支援や民主化運動に関心を抱き大学院に進学した2008年、自己免疫疾患系の難病を発症。その体験を綴ったデビュー作『困ってるひと』(ポプラ社)がベストセラーになる。2012年、第5回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」受賞。2013年より明治学院大学大学院社会学研究科社会学専攻博士前期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。