検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ほのぼのはがき絵 

著者名 梶川 陽子/著
著者名ヨミ カジカワ ヨウコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可724//0118261296

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
724 724
絵画-技法 葉書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916275776
書誌種別 図書
著者名 梶川 陽子/著
著者名ヨミ カジカワ ヨウコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2014.7
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 4-8170-3986-6
分類記号(9版) 724
分類記号(10版) 724
資料名 ほのぼのはがき絵 
資料名ヨミ ホノボノ ハガキエ
副書名 身近な材料で手軽に楽しむ
副書名ヨミ ミジカ ナ ザイリョウ デ テガル ニ タノシム
内容紹介 新聞を切って貼ったり、筆ではなく綿棒やティッシュで絵を描いたりと、身近な材料を用いてはがき絵を描く方法を、著者の作品とともに紹介。さらに、節分の鬼、花火、ヒマワリなどの描き方を写真でわかりやすく説明します。
著者紹介 1939年生まれ。全日本積穂俳画協会にて俳画を学ぶ。2000年に講師免許取得。池袋東武カルチュア教室開講。東京都板橋や三鷹、宮城県白石教室を主宰。

(他の紹介)内容紹介 新聞紙や、綿棒、布やティッシュなど、身のまわりのものを駆使して、楽しくはがき絵にする方法です。誰でもお手本を見ながら、気軽に出来ます。四季のはがき絵、年賀状、野菜や魚のはがき絵。
(他の紹介)目次 陽子の四季のはがき絵(春

秋 ほか)
十二支のはがき絵(子

寅 ほか)
はがき絵を楽しむ(「節分の鬼」を描く
「花火」を描く
「ヒマワリ」を描く ほか)
(他の紹介)著者紹介 梶川 陽子
 1939年日本橋人形町生まれ。高校卒業後三菱銀行(現東京三菱UFJ銀行)日本橋支店入社。1989年全日本積穂俳画協会にて俳画を学ぶ(2000年講師免許取得)。1990年挿絵家林尚子先生に師事。2008年NHK文化センター仙台教室開講。2013年池袋東武カルチュア教室開講。その他、東京都板橋や三鷹、宮城県白石教室を主宰。生徒数は150余名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。