蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
古都トコトコ記・断食への道 (角川文庫)
|
著者名 |
銀色 夏生/[著]
|
著者名ヨミ |
ギンイロ ナツオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B914/ギ/ | 1710336163 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916162652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
銀色 夏生/[著]
|
著者名ヨミ |
ギンイロ ナツオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
191p 図版48p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-100234-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
古都トコトコ記・断食への道 (角川文庫) |
資料名ヨミ |
コト トコトコキ ダンジキ エノ ミチ |
叢書名 |
角川文庫 |
叢書名巻次 |
き9-60 |
内容紹介 |
鹿や仏像や古墳を見た奈良、娘カーカと廻った京都、初めての出雲大社、ふたたび挑戦した断食、そして故郷宮崎で夕方のお散歩…。どの場所でも人がいる限り興味は尽きない。ほっこり必至の、銀色さん目線の旅エッセイ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本国家の成り立ち、天皇制のかたちに「孟子」はどのように関わっているのか。古代より現代に至る政治思想史を“革命”の視点から読み解く驚異の書! |
(他の紹介)目次 |
序章 天皇家にはなぜ姓がないのか 第1話 日本国の成り立ちと『孟子』 第2話 革命のない天皇制国家へ 第3話 『孟子』は日本に入らなかったか? 第4話 国学思想と『孟子』 第5話 吉田松陰の「国体」論 第6話 西郷隆盛の「至誠」 第7話 北一輝の「民主革命」 第8話 近代日本のなかでの教養―新渡戸稲造・福沢諭吉・丸山眞男 第9話 『孟子』は忘却されたか―三島由紀夫・司馬遼太郎・河上徹太郎 |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 健一 思想家。麗澤大学教授、東日本国際大学客員教授。1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。主な著書に『近代アジア精神史の試み』(岩波現代文庫、アジア・太平洋賞受賞)、『日本の近代1 開国・維新』(中公文庫、吉田茂賞)、『評伝北一輝 全五巻』(中公文庫、毎日出版文化賞・司馬遼太郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ