蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
中国絵画入門 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
宇佐美 文理/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ ブンリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A722// | 0118251875 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916271729 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇佐美 文理/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ ブンリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
13,203,13p 図版16p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431490-5 |
分類記号(9版) |
722.2 |
分類記号(10版) |
722.2 |
資料名 |
中国絵画入門 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
チュウゴク カイガ ニュウモン |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1490 |
内容紹介 |
中国絵画を鑑賞するときのポイントは何か? 中国絵画独特の「気」と「形」について、実例を示しながら丁寧に説明。原始から清代まで、代表的な作品130点を紹介し、その魅力を探る。 |
著者紹介 |
1959年愛知県生まれ。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定。同大学文学研究科教授。専攻は中国哲学史。著書に「歴代名画記」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵画の基本的な要素は、「形」だが、中国絵画の場合、さらに「気」という要素が加わる。気とは何か?そもそも形とは何か?気と形の関係は?その実例を示しながら、中国絵画独特の気と形について丁寧に説明する。そして、原始から清代まで、代表的な作品一三〇点を紹介し、その魅力を探る。カラー口絵一六頁。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 気の表現の概観 第2章 気と形 第3章 効用第一の時代、あるいは「地下」の時代―漢代まで 第4章 気の時代―六朝時代 第5章 花ひらく多彩な絵画世界―唐代 第6章 山水画の時代―五代から宋代へ 第7章 天才・牧谿の世界―南宋 第8章 元末四大家の登場―元という転換期 第9章 爛熟期の絵画群―明代 第10章 伝統絵画の終焉―清代 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇佐美 文理 1959年愛知県生まれ。1989年京都大学大学院博士後期課程研究指導認定。信州大学、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学文学研究科教授。専攻、中国哲学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ