蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
学芸員のための展示照明ハンドブック
|
著者名 |
藤原 工/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ タクミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 069// | 0118255611 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916271608 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤原 工/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ タクミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
10,165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-156521-0 |
分類記号(9版) |
069.5 |
分類記号(10版) |
069.5 |
資料名 |
学芸員のための展示照明ハンドブック |
資料名ヨミ |
ガクゲイイン ノ タメ ノ テンジ ショウメイ ハンドブック |
副書名 |
博物館と美術館の照明に役立つポイント |
副書名ヨミ |
ハクブツカン ト ビジュツカン ノ ショウメイ ニ ヤクダツ ポイント |
内容紹介 |
学芸員が博物館や美術館の展示照明を実践する際に守らなければならない基本的な事項から、実際に照明をするにあたってのポイントや注意点、照明リニューアルまで、展示照明について幅広い内容を紹介する。 |
著者紹介 |
姫路出身。筑波大学芸術専門学群卒業。美術照明家・照明デザイナー。(株)灯工舎代表。美術館・博物館や寺社仏閣の照明コンサルティング、奈良国立博物館などの展示会のライティングを行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
博物館と美術館の照明に役立つポイント。基礎から実践まで71項目。 |
(他の紹介)目次 |
1 ミュージアム照明の基本的な考えを関係性から読み解く 2 ミュージアム照明を展示手法からひもとく 3 展示物からミュージアム照明を考える 4 照明計画と演出 5 照明機材の取り扱いとライティング 6 これまでのこれからのミュージアム照明 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 工 美術照明家・照明デザイナー、(株)灯工舎代表。姫路出身。1991年筑波大学芸術専門学群卒業。パナソニック電工(株)で建築(主に美術館・博物館)の照明デザイン、コンサルティング業務に携わり、2011年退社。2012年、灯工舎を設立。全国の美術館・博物館や寺社仏閣の照明コンサルティングのほか、パナソニック汐留ミュージアム、山種美術館、奈良国立博物館などの各展覧会のライティングを行う。岡山県立大学デザイン学部非常勤講師、武蔵野美術大学造形研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ