検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かつては岸 (エクス・リブリス)

著者名 ポール・ユーン/著
著者名ヨミ ユーン ポール
出版者 白水社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可933/ユ/0118251552
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可933/ユ/0910459551

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ユーン 藤井 光
2014
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916270883
書誌種別 図書
著者名 ポール・ユーン/著
著者名ヨミ ユーン ポール
藤井 光/訳
出版者 白水社
出版年月 2014.7
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09034-3
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 かつては岸 (エクス・リブリス)
資料名ヨミ カツテ ワ キシ
叢書名 エクス・リブリス
内容紹介 朝鮮半島の南に浮かぶ架空の島、ソラ。日本占領下から現代に至る時間の流れのなかで、そこに生きる島民、日本からの移民、米兵たちのささやかな人生が交錯し…。表題作ほか全8篇を収録した連作短篇集。
著者紹介 1980年ニューヨーク生まれの韓国系アメリカ人。ウェズリアン大学卒業。作家。短篇「そしてわたしたちはここに」で2009年のO・ヘンリー賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「かつては岸」:島のリゾートホテルに滞在するアメリカの未亡人と、その給仕を務める半島出身のウェイター。それぞれ大切な家族を亡くした二人が抱える悲しみは、やがて島の岸辺で交錯する。「残骸に囲まれて」:1947年春。アメリカ軍による軍事演習が続くなか、島のそばに爆弾が投下される。行方不明の息子を探して、老夫婦は日本軍が遺棄していったトロール船に乗り、海に向かう。「彼らに聞かれないように」:今も現役で海に潜るベテランの海女アーリム。彼女のもとを、近所に住む日本人移民の息子が訪ねてくる。日本占領下の記憶を抱えるアーリムと、事故で片腕を失った日本人の少年は、世界や国籍を越えて心を通わせていく。「そしてわたしたちはここに」:関東大震災で孤児となり、日本から島の孤児院に送られた美弥。太平洋戦争後も島にとどまり、朝鮮戦争の野戦病院で働いている。そこに、かつて孤児院での日々をともに過ごした淳平が負傷兵として運び込まれたことをきっかけに、彼女の日々に変化が生まれていく。新世代の韓国系アメリカ人作家による、“O・ヘンリー賞”受賞作を収録したデビュー連作短篇集。
(他の紹介)著者紹介 ユーン,ポール
 1980年、ニューヨークで韓国系アメリカ人の家庭に生まれる。2002年ウェズリアン大学を卒業、作家として活動を開始する。2005年、短篇「かつては岸」を発表、翌年の“ベスト・アメリカン・ショート・ストーリーズ”に選出される。2009年には、短篇「そしてわたしたちはここに」がO・ヘンリー賞を受賞。同年、第一短篇集となる『かつては岸』を刊行、全米図書協会が選ぶ35歳以下の若手作家に名を連ねた。ボストン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 光
 1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。同志社大学文学部英文学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 かつては岸   7-32
2 残骸に囲まれて   33-54
3 炎を見つめる顔   55-80
4 彼らに聞かれないように   81-104
5 木彫り師の娘   105-145
6 わたしはクスノキの上   147-181
7 そしてわたしたちはここに   183-215
8 イドーにかかるランタン   217-245
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。