蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 721// | 0118907864 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917134741 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中右 瑛/監修
|
著者名ヨミ |
ナカウ エイ |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7562-5771-0 |
分類記号(9版) |
721.8 |
分類記号(10版) |
721.8 |
資料名 |
浮世絵でみる!動物図鑑 |
資料名ヨミ |
ウキヨエ デ ミル ドウブツ ズカン |
内容紹介 |
動物大好きな江戸時代。猫、犬、金魚、兎をはじめ、虎、象、ラクダ、孔雀、オウムから、空想の珍獣まで。歌麿・広重・北斎・国貞・国芳・芳年らの描いた浮世絵160点以上を紹介する。解説文は英文併記。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸幕府は、自らの政策を人びとに伝えるために多くの「お触れ」をだした。まず五代将軍綱吉治世下の一七〇〇(元禄十三)年、どんなお触れが江戸の町にだされたかをみてみよう。そこには誰もが知っている生類憐れみに関するお触れ、また日常の火事やゴミ処理に関するお触れなどさまざまなお触れがみられる。これらのお触れがどのようにつくられ伝えられたのか、さらにお触れという伝達システムがどのようにして生まれたのかを紹介し、最後に教科書でもよく知られている「田畑永代売買禁止令」や「慶安御触書」についての誤解を解きたい。 |
(他の紹介)目次 |
お触れの時代 1 さまざまな「お触れ」―1700年のお触れ(1700年のお触れ 生類憐れみ関係のお触れ ほか) 2 「お触れ」の作成と伝達(御用部屋でつくられたお触れ 将軍の意向ででた鳴物停止令 ほか) 3 「お触れ」誕生まで(お触れに先行する高札 老中奉書をともなう高札 ほか) 4 お触れの諸相(「田畑永代売買禁止令」―全国令でなかったお触れ 全国令となった田畑永代売買禁止令 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 讓治 1947年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。専攻、日本近世史。現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ