検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もものせ 第8号(昭和54年度) 

著者名 前橋市立桃瀬小学校/編・発行
著者名ヨミ マエバシシリツ モモノセ シヨウガツ
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K376.22/72/80116306465 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
791.2 791.2
茶道-歴史 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110014252
書誌種別 図書
著者名 前橋市立桃瀬小学校/編・発行
著者名ヨミ マエバシシリツ モモノセ シヨウガツ
出版年月 1980
ページ数 248P
大きさ 22
分類記号(9版) K376.22
分類記号(10版) K376.22
資料名 もものせ 第8号(昭和54年度) 
資料名ヨミ モモノセ

(他の紹介)内容紹介 文武両道の信念のもと、真の武士をめざした各地の武将は、戦さに明け暮れながらも広い教養を身につけ、この時代の文化を牽引した。彼らが嗜んだ茶の湯を中心に文化活動を追い、地方にもたらした経済効果にも言及した名著。
(他の紹介)目次 総説 戦国武将と文化
始章 戦国武将と茶の湯の展開
第1章 越前朝倉氏
第2章 能登畠山氏
第3章 出雲尼子氏
第4章 周防大内氏
第5章 豊後大友氏
第6章 駿河今川氏
第7章 相模小田原北条氏
第8章 奥羽伊達氏
終章 戦国武将にとって茶の湯とは
(他の紹介)著者紹介 米原 正義
 1923年島根県に生まれる。國學院大學大学院博士課程修了。元國學院大學文学部教授。2011年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。