蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 761// | 0118621507 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916721358 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
割田 康彦/著
|
著者名ヨミ |
ワリタ ヤスヒコ |
出版者 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-636-95838-6 |
分類記号(9版) |
761.8 |
分類記号(10版) |
761.8 |
資料名 |
一発で記憶に残る曲を作る!「9つのルール」 |
資料名ヨミ |
イッパツ デ キオク ニ ノコル キョク オ ツクル ココノツ ノ ルール |
内容紹介 |
長きに渡って人々に愛されている曲を、「メロディの主張」「歌詞の反復性」「メリハリ」など、9つのルールに集約し作曲秘法を解説。プロの作曲家が行っている思考ルーティンが身につく。サンプル音源が聴けるQRコード付き。 |
著者紹介 |
日本大学藝術学部映画学科中退。音楽プロデューサー、ディレクター、作曲家、編曲家。音楽的萬屋工房「Little Magic Factory」主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸の世界都市、近代化の先駆け、日本の“異域”長崎を影像で再現。上野彦馬やF.ベアトらの撮った幕末・明治期の出島、長崎港、外国人居留地、唐人屋敷等々が長崎大学附属図書館所蔵の高精細な「幕末・明治期日本古写真コレクション」で甦る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 “異域”長崎と古写真 第1章 幕末開港、世界史の中へ 第2章 坂本龍馬と勝海舟、維新のうねり 第3章 長崎外国人居留地 第4章 古くて新しい中国との交流 第5章 文明開化 第6章 江戸の残像、明治の光 終章 幕末明治を撮った日本人写真師 |
(他の紹介)著者紹介 |
姫野 順一 1947年生まれ。博士(経済学)。九州大学経済学部助手、長崎大学教養部講師・助教授・教授・附属図書館長を経て、長崎大学名誉教授、大学院水産・環境科学総合研究科客員教授、附属図書館古写真資料室員。ケンブリッジ大学クレアーホール終身会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ