検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

誰も書かなかった「反日」地方紙の正体 

著者名 日下 公人/責任編集
著者名ヨミ クサカ キミンド
出版者 産経新聞出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可070//0117986950

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596.9 596.9
日本-国防 国防政策 自衛権 自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915570904
書誌種別 図書
著者名 日下 公人/責任編集
著者名ヨミ クサカ キミンド
渡部 昇一/[ほか著]
藤岡 信勝/[ほか著]
出版者 産経新聞出版
出版年月 2011.8
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-8191-1137-9
分類記号(9版) 070.21
分類記号(10版) 070.21
資料名 誰も書かなかった「反日」地方紙の正体 
資料名ヨミ ダレモ カカナカッタ ハンニチ チホウシ ノ ショウタイ
内容紹介 全国紙のように読み比べられることもなく、批判の俎上に乗せられることもなく、わが「県紙」として、安穏としたまま、地方行政に絶大な影響力を及ぼしてきた地方新聞。その驚くべき反日思想にメスを入れる!
著者紹介 昭和5年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒。日本長期信用銀行取締役、(社)ソフト化経済センター理事長、東京財団会長などを歴任。「新・文化産業論」でサントリー学芸賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 安倍晋三総理の悲願といわれる集団的自衛権。武器輸出の解禁や日本版NSCの創設、国家安全保障基本法をめぐる議論などを背景に、今、日本が急激に変わろうとしている。政府で何が議論されているのか。それはリアルな議論なのか。自衛隊はどう受け止めているのか。長年日本の防衛を取材してきた著者による渾身の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 不安定要因になった安倍首相
第2章 法治国家から人治国家へ
第3章 安保法制懇のトリック
第4章 「積極的平和主義」の罠
第5章 集団的自衛権の危険性
第6章 逆シビリアンコントロール
(他の紹介)著者紹介 半田 滋
 1955年(昭和30)年栃木県宇都宮市生まれ。下野新聞社を経て、91年中日新聞社入社、東京新聞編集局社会部記者を経て、2007年8月より編集委員。11年1月より論説委員兼務。93年防衛庁防衛研究所特別課程修了。92年より防衛庁取材を担当。04年中国が東シナ海の日中中間線付近に建設を開始した春暁ガス田群をスクープした。07年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)を受賞。著書に「『戦地』派遣 変わる自衛隊」(岩波新書、09年度日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。