検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

てんじんさま (すずのねえほん)

著者名 太宰府天満宮/監修
著者名ヨミ ダザイフ テンマングウ
出版者 銀の鈴社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/テン/1420587246

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
208 208
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916136275
書誌種別 図書
著者名 太宰府天満宮/監修
著者名ヨミ ダザイフ テンマングウ
西高辻 信宏/監修
西島 伊三雄/絵
出版者 銀の鈴社
出版年月 2013.4
ページ数 [36p]
大きさ 21×22cm
ISBN 4-87786-798-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 てんじんさま (すずのねえほん)
資料名ヨミ テンジンサマ
叢書名 すずのねえほん
内容紹介 歌にも弓にも秀でていた少年・あこは、15歳の元服で“道真”と名乗るようになり、その後とんとん拍子に出世しましたが…。平安時代のすぐれた学者であり、政治家であった菅原道真公の波乱に満ちた生涯を描く。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、「中国」ではなく「シナ」か?日本文明とシナ文明のちがいは、“漢字”の役割が異なる点にある!
(他の紹介)目次 第1部 シナ文明とは何か(通史 漢族とシナ社会
シナ文明を解析する ほか)
第2部 歴史はこうしてつくられた―シナの歴史家たち(はじめに―シナの歴史観はどう形づくられたか
司馬遷の『史記』―歴史の創造 ほか)
第3部 シナ史の諸相(シナは始皇帝から始まった
『三国志』の地政学的考察 ほか)
第4部 漢字とは何か(漢字の正体―マクルーハンの提起を受けて
書き言葉と話し言葉の関係 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。