検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

傷だらけの僕らは、それでもいつか光をみつける 

著者名 汐見 夏衛/著
著者名ヨミ シオミ ナツエ
出版者 スターツ出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可F/シ/2010179287 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 夏衛
2020
480.76 480.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917151212
書誌種別 図書
著者名 汐見 夏衛/著
著者名ヨミ シオミ ナツエ
出版者 スターツ出版
出版年月 2023.11
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-8137-9283-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 傷だらけの僕らは、それでもいつか光をみつける 
資料名ヨミ キズダラケ ノ ボクラ ワ ソレデモ イツカ ヒカリ オ ミツケル
内容紹介 友達をさしおいてバスケ部の部長になった高校生の瑠璃。自分に向けられる妬みに心が折れそうになっていた時、空き教室で同じ学年の紺と出会う。彼は人前で話をするのが苦手だが、その言葉は誠実で瑠璃の心を癒してくれて…。
著者紹介 鹿児島県出身。作家。「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」で野いちご大賞大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 古代動物コレクションから生態系改造計画まで、野生空間で捕らえた動物を、檻や濠のなかで飼育する「動物園」はメソポタミアの古代文明から現在まで、さまざまな形に変化してきた。生活スタイル、環境、宗教、植民地支配などに影響されながら変化してきたひとと動物のかかわりを探るとともに、自然観をあらわす鏡としての動物園の魅力に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 「動物コレクション」の起源
第2章 古代・中世ヨーロッパの動物コレクション
第3章 飼いならされた「自然」―近世におけるメナジェリーの発達
第4章 近代動物園の誕生
第5章 動物園は大洋をこえて―アメリカと日本
第6章 動物園でひとを展示する!?―「動物王」ハーゲンベックとその事業
第7章 ベルリンの“ジュラシック・パーク”
最終章 ノアの箱舟―動物園の存在意義をめぐって
(他の紹介)著者紹介 溝井 裕一
 1979年兵庫県神戸市生まれ。関西大学文学部准教授。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程学位取得修了。博士(文学)。専門はドイツ民間伝承研究、西洋文化史、ひとと動物の関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。