検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

レヴィ=ストロース (文庫クセジュ)

著者名 カトリーヌ・クレマン/著
著者名ヨミ クレマン カトリーヌ
出版者 白水社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A389//0118236637

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
389 389

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916255911
書誌種別 図書
著者名 カトリーヌ・クレマン/著
著者名ヨミ クレマン カトリーヌ
塚本 昌則/訳
出版者 白水社
出版年月 2014.5
ページ数 155,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-50990-6
分類記号(9版) 389
分類記号(10版) 389
資料名 レヴィ=ストロース (文庫クセジュ)
資料名ヨミ レヴィ ストロース
叢書名 文庫クセジュ
叢書名巻次 990
内容紹介 フランス構造主義の創設者とされるレヴィ=ストロース。ブラジル原住民の生態を調査後、魔術、宗教、神話を研究することで独自の思想を展開した。著書を多数引用しながら「思想界の巨人」と呼ばれた民族学者の生涯を解説する。
著者紹介 1939年生まれ。ソルボンヌ大学講師、国立科学研究所研究員等の職業に就きながら、数多くの小説、評伝、エッセーを発表。著書に「フロイト伝」など。

(他の紹介)内容紹介 フランス構造主義の創設者とされる民族学者。哲学教師の職を捨て、ブラジル原住民の生態を調査した。その後は魔術、宗教、そして特に神話を研究することで独自の思想を展開。『悲しき熱帯』『神話論理』など著書を多数引用しながら、「思想界の巨人」と呼ばれた百年の生涯を解説する。
(他の紹介)目次 民族学者の生成
職業の道へ入る
地質学というモデル
カール・マルクスの使用法
象徴的なもの、ポリヌクレオチド、根と羽根
狂人、良識ある人びとの保証人
ブリコラージュという薄暗い月
構造主義とは何だったのか
日本的魂における往復運動
「神話学はひとつの屈折学=反射学である」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塚本 昌則
 1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。パリ第12大学文学部博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。