検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死刑肯定論 (ちくま新書)

著者名 森 炎/著
著者名ヨミ モリ ホノオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A326//0118306158

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
221.05 221.05
朝鮮-歴史-李朝時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916326420
書誌種別 図書
著者名 森 炎/著
著者名ヨミ モリ ホノオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.1
ページ数 234p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06813-2
分類記号(9版) 326.41
分類記号(10版) 326.41
資料名 死刑肯定論 (ちくま新書)
資料名ヨミ シケイ コウテイロン
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1107
内容紹介 裁判官として実際に死刑判決にかかわってきた著者が、死刑に関するこれまでの議論や主張をコンパクトに整理。人はなぜ死刑を求めるのか、あらたな視点で死刑の究極的論拠をさぐり、罪と罰の本質をえぐりだす。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東京大学法学部卒。東京地裁などの裁判官を経て弁護士(東京弁護士会)。著書に「死刑と正義」「司法殺人」「なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか」など。

(他の紹介)内容紹介 19世紀末、激変する東アジアの国際秩序の中で、朝鮮独立を目指し闘った朝鮮開化派の記録。詳細な史料批判を踏まえた金玉均『甲申日録』、朴泳孝『建白書』、兪吉濬『中立論』『西遊見聞』、徐載弼『独立新聞』創刊辞を収録。
(他の紹介)目次 甲申日録(金玉均)
建白書(朴泳孝)
中立論(兪吉濬)
『西遊見聞』(兪吉濬)(抄)(第三編「邦国の権利」
第4編「人民の権利」「人世の競励」
第5編 「政府の始初」「政府の種類」
第十四編 開化の等級)
独立新聞創刊辞(徐載弼)
(他の紹介)著者紹介 月脚 達彦
 1962年、北海道生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。朝鮮近代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。