検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の酒 (日本の美と教養)

著者名 林 春隆/著
著者名ヨミ ハヤシ ハルタカ
出版者 河原書店
出版年月 1942


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可596/6/0112099577

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1942
913.6 913.6
三浦 綾子 氷点

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916585031
書誌種別 図書
著者名 林 春隆/著
著者名ヨミ ハヤシ ハルタカ
出版者 河原書店
出版年月 1942
ページ数 217p 図版8枚
大きさ 19cm
分類記号(9版) 588.52
分類記号(10版) 588.52
資料名 日本の酒 (日本の美と教養)
資料名ヨミ ニホン ノ サケ
叢書名 日本の美と教養

(他の紹介)内容紹介 名作『氷点』をわかりやすく解説しながら、「人間が人間として人間らしく生きることの難しさと素顔らしさ」に迫っていく。三浦文学館特別研究員による、初の評論集。
(他の紹介)目次 三浦綾子を読む鍵―『道ありき』が語るもの
『氷点』はこうして生まれた
冒頭から読む“原罪”の森の文学
「汝の敵を愛せよ」と啓造の苦悶
佐石土雄とルリ子の物語―三浦文学の原風景
洞爺丸事件が語る『氷点』の核心
かけがえのないものを求めて―『嵐が丘』と正木次郎
徹―たったひとりの兄の愛と罪
夏枝―美という偶像
村井靖夫と松崎由香子―ねじれた愛の行方
陽子―清さと淋しさの道
陽子の遺書―“ゆるし”への希求の始まり
高木と辰子―それぞれの『氷点』の物語
おわりに
(他の紹介)著者紹介 森下 辰衛
 1962年岡山県生まれ。山口大学及び同大学院にてフランス文学、日本近代文学を学ぶ。1992年より2006年まで福岡女学院短大及び大学で日本近代文学やキリスト教文学の講義を担当。2001年より九州各地で三浦綾子読書会を主宰、2011年より三浦綾子読書会代表。2006年より三浦綾子記念文学館特別研究員、2007年福岡女学院を退職して家族と共に旭川に完全移住し、旭川を拠点に全国を飛び回って三浦綾子の心を伝える講演、読書会活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。