蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
水の歴史 (「知の再発見」双書)
|
著者名 |
ジャン・マトリコン/著
|
著者名ヨミ |
マトリコン ジャン |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 0118235274 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 452// | 1910036472 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916320777 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松居 スーザン/作
|
著者名ヨミ |
マツイ スーザン |
|
出久根 育/絵 |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-333-02681-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
トロルとにひきのいたずらこやぎ (おはなしみーつけた!シリーズ) |
資料名ヨミ |
トロル ト ニヒキ ノ イタズラ コヤギ |
叢書名 |
おはなしみーつけた!シリーズ |
内容紹介 |
ハイジとペーターはいたずらが大好きなこやぎ。風邪をひいてしまったおばあさんの代わりに市場に行きますが、途中で買い物リストを食べてしまいました。おまけに、おそろしいトロルの家族に遭遇して…。 |
著者紹介 |
1959年アメリカ生まれ。82年に来日し、子どもの本の創作や作曲活動を始める。「森のおはなし」「はらっぱのおはなし」で路傍の石幼少年文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
増加する人類全体に水を供給することは、次世代のおもな課題のひとつである。しかし水不足だけでなく、水資源の管理や、大規模な土木事業による環境への影響も、同じく非常に重要な問題となっている。水の恵みを人類はいかに享受し、水の災いや水をめぐる軋轢をいかに克服してきたのか。水をめぐる話題を幅広く扱いながら、各項目が水面の綾のようにお互いに連関し、水をめぐる人類誌の流れを躍動感と共に描き出している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水の分子 第2章 命の水 第3章 水のコントロール 第4章 水道 第5章 人間、地球、水 |
(他の紹介)著者紹介 |
マトリコン,ジャン パリ第7大学の物理学名誉教授。専門は、凝縮系物理学と感覚生物物理学。シテ科学産業博物館(パリ)で開かれた数多くの展覧会に協力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖 大幹 東京大学生産技術研究所教授、博士(工学)、気象予報士。専門は水文学(すいもんがく)で地球の水循環と水収支、気候変動と世界の水資源、アジアの洪水・渇水リスク管理などを研究。受賞に日本学士院学術奨励賞、日経地球環境技術賞など。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次報告書第2作業部会第3章「淡水資源」統括執筆責任者、国土審議会委員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ