検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

感情的な日本語 

著者名 加賀野井 秀一/著
著者名ヨミ カガノイ シュウイチ
出版者 教育評論社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可810//2010192587

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
219.9 219.906
沖縄県-歴史-写真集 太平洋戦争(1941〜1945)-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917175989
書誌種別 図書
著者名 加賀野井 秀一/著
著者名ヨミ カガノイ シュウイチ
出版者 教育評論社
出版年月 2024.2
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-86624-094-7
分類記号(9版) 810.4
分類記号(10版) 810.4
資料名 感情的な日本語 
資料名ヨミ カンジョウテキ ナ ニホンゴ
副書名 ことばと思考の関係性を探る
副書名ヨミ コトバ ト シコウ ノ カンケイセイ オ サグル
内容紹介 「以心伝心」など、日本語には多くを語らずとも豊かな意味を伝えられる言い回しが数多くある。日本語の不思議をたどりながら、日本人の世界観を大きく左右している文化の構造、言語メカニズムと思考との関係性を明らかにする。
著者紹介 高知市生まれ。パリ第8大学大学院に学ぶ。中央大学理工学部名誉教授。著書に「猟奇博物館へようこそ」「日本語の復権」「20世紀言語学入門」など。

(他の紹介)目次 アジア太平洋戦争 沖縄戦に至るまで
要塞化する沖縄と戦争前夜
米軍、慶良間諸島に上陸
米軍、沖縄本島に上陸
本島中部戦線での日米両軍の死闘
海での戦い 日本軍の特攻作戦
首里司令部の崩壊―海軍部隊の全滅
沖縄本島北部と伊江島の戦い
戦闘の一方で米軍は基地の建設を急いだ
本島南部・最後の戦場
戦場に出た学徒隊
宮古・八重山の沖縄戦
捕虜と収容所
沖縄戦終結
久米島事件
米軍の宣伝ビラ
(他の紹介)著者紹介 大田 昌秀
 1925年、沖縄県久米島に生まれる。1945年、沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇師範隊の一員として沖縄戦に参加、九死に一生を得て生還。戦後、早稲田大学を卒業後、米国シラキュース大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。修了後、琉球大学社会学部で教授として研究・指導を続ける。1990年、沖縄県知事に就任、2期8年務め、平和・自立・共生をモットーに県政を行う。「平和の礎」や「新沖縄県立平和祈念資料館」「沖縄県公文書館」などをつくった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。