検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ひつじ郵便局長のひみつ 

著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
出版者 金の星社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0320482383
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0420398323
3 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0520315268
4 清里図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0620374231
5 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0720396340
6 城南図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/0820281236
7 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1022310203
8 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1120140171
9 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1220230104
10 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1320154642
11 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ヒ/1420599175
12 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1620115418
13 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1720167806
14 総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1820103156
15 図書児童分館開架在庫 帯出可913/ヒ/1920090675

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小手鞠 るい 土田 義晴
2014
913.6 913.6
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916251552
書誌種別 図書
著者名 小手鞠 るい/作
著者名ヨミ コデマリ ルイ
土田 義晴/絵
出版者 金の星社
出版年月 2014.4
ページ数 125p
大きさ 20cm
ISBN 4-323-07280-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 ひつじ郵便局長のひみつ 
資料名ヨミ ヒツジ ユウビンキョクチョウ ノ ヒミツ
内容紹介 昼寝をしていて、大切な手紙やはがきを風に吹き飛ばされてしまったひつじ郵便局長。大慌てで全部拾い集めたつもりだったけれど…。絶体絶命のピンチを、優しい心と知恵でのりこえていく、笑い満点の物語。
著者紹介 1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。「欲しいのは、あなただけ」で島清恋愛文学賞、絵本「ルウとリンデン旅とおるすばん」でボローニャ国際児童図書賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「孤独」は、至福の贅沢。孤立社会を生き抜く智慧を江戸の暮らしに学べ!
(他の紹介)目次 ようこそ!江戸呑みへ 久住昌之さんが扉を開く、おいしい江戸呑み奥座敷(晩酌の誕生。晩酌を楽しむ「家呑み文化」は江戸で開花しました!―枝豆/おでん/鰺の酢さしみ/火取りかつお/八はいどうふ/あぶらげつけやき
江戸の日本酒事情 人気の酒は、上方からの「下り酒」でした。―剣菱 樽酒
居酒屋の誕生。居酒屋は江戸生まれ。大流行しました。―ふぐの吸物/いもの煮ころばし/ねぎま鍋/汁かけ飯)
「酒菜」質実。江戸の味の作り方、楽しみ方(呑める鮨
花見酒と玉子焼き
冷やしもの本直しで夕涼み ほか)
江戸呑みのさらなる奥座敷(酒器で江戸を味わう―瀬戸灰釉盃/瀬戸麦藁手盃/めでた盃/古伊万里胴紐盃/瀬戸鉄絵網紋盃
十返舎一九『手造酒法』を呑み解く―芋酒/豆淋酒/榧酒
江戸の呑み倒れと二日酔い)
(他の紹介)著者紹介 海原 大
 「江戸前 芝浜」主人。昭和54年8月8日、東京・品川生まれ。葉山の日影茶屋、白金の心米などで修業後、平成28年1月7日、東京・芝に「食事 太華」を開店。その後、江戸前料理で名高い大塚なべ家の福田浩さん、食文化史研究家の飯野亮一先生などに師事し、江戸前料理の研鑽を深める。令和3年6月28日に、江戸前料理専門の「江戸前 芝浜」を開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯野 亮一
 食文化史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。