検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歩み続ける群馬の図書館 

著者名 群馬県図書館協会創立50周年記念誌編集委員会/編
出版者 群馬県図書館協会
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K010/35/0115790917 ×
2 本館図書一般書庫在庫 帯出可010.6/2/0115791501

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810344360
書誌種別 図書
著者名 群馬県図書館協会創立50周年記念誌編集委員会/編
出版者 群馬県図書館協会
出版年月 2002.10
ページ数 245p
大きさ 30cm
分類記号(9版) 010.6
分類記号(10版) 010.6
資料名 歩み続ける群馬の図書館 
資料名ヨミ アユミ ツズケル グンマ ノ トショカン
副書名 図書館協会創立50周年記念誌
副書名ヨミ トショカン キョウカイ ソウリツ ゴジッシュウネン キネンシ

(他の紹介)内容紹介 古典音楽からロマン派、印象主義という歴史を経て、十二音音楽、新古典派といった新たな潮流を生み、シェーンベルク、ストラヴィンスキーらが活躍した激動の二十世紀。変化の時を迎えた音楽史を、名文家として知られる稀代の評論家が、「演奏家」「作曲家」「聴衆と社会」という視点から同時代の眼で捉えた。
(他の紹介)目次 1 演奏家を中心として(あるピアニストの話
音楽祭
現代音楽祭
名人たち)
2 作曲家の側から(演奏家から逃れる作曲家
十二音の音楽家たち
新古典主義の音楽家たち
ストラヴィンスキーとその折衷派
劇音楽と純粋音楽の一元化、その他)
3 社會と公衆の側から(社会と音楽
公衆と音楽
裏からみた音楽祭
裏からみた現代音楽祭
享受する聴衆から参加する聴衆へ)
(他の紹介)著者紹介 吉田 秀和
 音楽評論家。1913‐2012年。1936年東京大学文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。