検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

下岡蓮杖写真集 

著者名 下岡 蓮杖/[撮影]
著者名ヨミ シモオカ レンジョウ
出版者 新潮社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可748/59/0115715799

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長沢 規矩也
1976
E E
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810086412
書誌種別 図書
著者名 下岡 蓮杖/[撮影]
著者名ヨミ シモオカ レンジョウ
石黒 敬章/編
出版者 新潮社
出版年月 1999.5
ページ数 305p
大きさ 26cm
ISBN 4-10-720045-0
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 下岡蓮杖写真集 
資料名ヨミ シモオカ レンジョウ シャシンシュウ
内容紹介 写真に彩色を施し、土産写真として販売していた下岡蓮杖。ちょっとずぼらで、ちょっと滑稽で、蓮杖のとぼけた味の滲みでた、幕末明治初期の風俗を写し取った写真集。
著者紹介 1823〜1914年。横浜で写真館を開設し、土産写真を撮影・販売した。

(他の紹介)目次 1 子どもって思うようにいかない!(机の上に乗っちゃった!
静かにして!こっちを見て!
ドアを閉めない、片づけない ほか)
2 親ってどうしてこうなんでしょう?(朝、さっさと子どもを置いて帰って!
保育内容にまで口出しをしてくる
わが子の言い分だけをうのみにする ほか)
3 それって、保育の常識ですか?(「カレンダー保育」って知っていますか?
壁面装飾してますか?
並ぶことが多くないですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 愛子
 『りんごの木』代表。保育歴42年。東京の私立幼稚園で10年保育をした後、『りんごの木』を発足。現在は、「子どもの心に寄り添う」を基本姿勢として『りんごの木』の代表を務めるかたわら、子どもからもらったドラマを、保育者や保護者向けの講演や執筆、絵本というかたちで伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。