蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
おいピータン!! 1(ワイドKC Kiss)
|
著者名 |
伊藤 理佐/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | コミック | コミック | 貸出中 | 帯出可 | C726/オ/ | 0120592381 |
× |
2 |
清里 | コミック | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | C726// | 0610229130 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910005510 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
多田 ヒロシ/著
|
著者名ヨミ |
タダ ヒロシ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7721-0009-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
おんなじおんなじ |
資料名ヨミ |
オンナジ オンナジ |
(他の紹介)内容紹介 |
『枕草子』を歴史学の手法で読み解くと、意外な事実が見えてきた―。なぜ「春は曙」「夏は夕暮れ」から始まる?通説の登場人物比定は間違っていた!清少納言と藤原道長との関係…。研究し尽くされたはずの『枕草子』から新たに見えてきた清少納言の感性、姿、行動範囲、人間関係。時代の制約を受けず、自然の背景に人間を見、人間の営みから自然を感じていた清少納言。現代にも通じるこの日本人の感覚は、まさにこの時代にはぐくまれ、継承されてきたのだ。さて「春は曙」はどういう情景を描いたものか、著者からの驚きの推論とは? |
(他の紹介)目次 |
1 『枕草子』の輪郭(『枕草子』はなぜ書かれたか 「春は曙」に始まる『枕草子』の展開 宮仕えにいたるまで―宮仕えの時期をめぐって) 2 清少納言のまなざし(宮仕えの日々 家からの観察 外出の折にて) 3 激動の時代を生きる(政治の大きな変わり目 中宮を支えて 宮中の人々) 4 『枕草子』の時代(『枕草子』の社会史 自然と環境の観察 自然観を探る) |
(他の紹介)著者紹介 |
五味 文彦 1946年、山梨県生まれ。東京大学文学部卒。現在、東京大学名誉教授、放送大学教授。文学博士。専攻は日本中世史。著書は『中世のことばと絵』(中公新書、サントリー学芸賞)、『書物の中世史』(みすず書房、角川源義賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ