蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
かぎ針で編むひょっこりかわいい!アニマルマフラー
|
出版者 |
アップルミンツ
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 594.3// | 0118718329 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 0810490227 |
○ |
3 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 594// | 1610172775 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916871551 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
アップルミンツ
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-529-07022-5 |
分類記号(9版) |
594.3 |
分類記号(10版) |
594.3 |
資料名 |
かぎ針で編むひょっこりかわいい!アニマルマフラー |
資料名ヨミ |
カギバリ デ アム ヒョッコリ カワイイ アニマル マフラー |
内容紹介 |
ナマケモノとオランウータン、キツネとレッサーパンダ…。キッズに人気のアニマルがひょっこりと顔をのぞかせる、かぎ針で編むかわいいマフラーがいっぱい! マフラーを通す・巻く・留めるの3タイプで紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義や資本市場など、マネーが動く舞台「資本システム」。そこでは、ひとたびリスク計算が狂い始めると、負債が適正水準を超え、懸命に回避しようとしても危機は再燃する、その繰り返しだ。我々は、自在に変貌していくこのシステムの上で、あちこち振り回されながら生きているだけではないのだろうか。一二世紀イタリア都市国家からの金融史を概観して、資本主義に内在するメカニズムを暴き、金融メタボ症候群を形成する今日の問題の行方を探る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 姿を変える資本システム 第1部 リスクと金融の歴史(イントロダクション 第一期民間資本時代―一二‐一五世紀の民間経済時代 第一期公有化時代―一五‐一七世紀の王室権力時代 第二期民間資本時代―一八‐一九世紀の自由経済時代 第二期公有化時代―一九‐二〇世紀の政府支援時代 第三期民間資本時代―一九八〇‐二〇〇六年の新自由主義時代 第三期公有化時代―二〇〇七年以降の国有化時代 リスク計算と資本システム) 第2部 資本市場の脆弱性(不安の源泉は銀行とソブリン リスク計算の行き詰まり 「ドルしかない」という弱み 資産バブルの必然性) 第3部 金融の過剰(「大きくて潰せない」は維持不能 中央銀行も失敗する 先進国の国債は救われるか 成長主義の誤謬) エピローグ 本質を見抜いた二人の経済学者 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉都 康行 1955年生まれ。東大経済学部卒業後、東京銀行入行。東京、ロンドン、香港で資本市場業務に従事後、バンカーズ・トラスト勤務を経てチェースマンハッタンのマネージング・ディレクター。現在RPテック代表取締役、産業ファンド役資法人執行役員、マネタリー・アフェアーズ誌編集人などを兼務。日本金融学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ