蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじめての森田療法 (講談社現代新書)
|
著者名 |
北西 憲二/著
|
著者名ヨミ |
キタニシ ケンジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0710650714 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916496137 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北西 憲二/著
|
著者名ヨミ |
キタニシ ケンジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288385-6 |
分類記号(9版) |
493.72 |
分類記号(10版) |
493.72 |
資料名 |
はじめての森田療法 (講談社現代新書) |
資料名ヨミ |
ハジメテ ノ モリタ リョウホウ |
叢書名 |
講談社現代新書 |
叢書名巻次 |
2385 |
内容紹介 |
悩むことは自然なこと。「あるがまま」で生きていく-。森田療法の成り立ちや考え方から現在の治療の実際までを、名医が分かりやすく解説。悩みから抜け出すためのアイデアや実践のヒントが詰まった、入門書として最適の一冊。 |
著者紹介 |
東京慈恵会医科大学卒業。スイスバーゼル大学・うつ病研究部門に留学。日本女子大学教授などを経て、森田療法研究所所長・北西クリニック院長。著書に「実践森田療法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
神社と時の有力庇護者の関係、血なまぐさい事件、神になった英雄たち―。神代の昔から存在する鎮守から、実はけっこう新しい神社まで、神社には知られざる歴史的逸話が数多く眠っている。参拝、御朱印集めがもっと楽しくなる1冊! |
(他の紹介)目次 |
北海道神宮―なぜ明治に入って札幌神社が創建されたのか 出羽三山―なぜ松尾芭蕉は出羽三山を参詣したのか 塩竃神社―なぜ伊達政宗により厚く信仰されたのか 神田明神―なぜ徳川将軍家は神田明神の祭礼を見物したのか 日枝神社―なぜ徳川家により厚く尊崇されたのか 明治神宮―なぜ渋沢栄一は東京に明治天皇を祀ろうとしたのか 三囲稲荷―なぜ三越本店に三囲稲荷が祀られているのか 乃木神社・東郷神社―なぜ乃木希典や東郷平八郎が祀られたのか 鶴岡八幡宮―なぜ源実朝は暗殺されたのか 鹿島神宮―なぜ安政大地震後に鯰絵に描かれたのか〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ